忍者ブログ

セローで行こう☆ドコマデモ

神奈川発!ツーリング大好きな女ライダーのバイクブログ。 ツーリングレポートを中心に、バイク仲間とのお出かけや、趣味のことなどちらほら書いていきます♪

2025/07    06« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


(※写真あまり撮っていないので少なめです。一方文章超多目。。。)

久しぶりにマスツーリングを企画してみました。

集合時間が早く、集合場所が遠く、距離が長いのに、250ccのモタードやオフロード推奨なルートだったので人が集まるかは不安でしたが、4名の方が参加してくれました。

集合時間は7:30に藤枝PA。
神奈川や東京に住んでいると約200kmくらいあります(^^;



私は4:15に出発して、7:00位に到着。

この日は、最近の暑さにくらべると珍しく肌寒い朝で、途中でメッシュジャケットの上にウインドブレーカーを着て走って、丁度良いくらいでした。

到着して10分後くらいから、ストリートトリブルのN氏、セローのRさん、T-MAXのRさんのご友人のT氏、セローのO氏と到着して、無事に全員時間前に揃うことが出来ました(^^)





今回は、全ルート舗装路ではありますが道が少し荒れている所を走ったりするので、全てを私が先導にしてしまうと、ペース的に迷惑がかかると思いフリー区間を設ける旨を話すと、みんな今回はまったり目的で来たので全てマスでOKとおっしゃってくださいました(・∀・)

そんなこんなで出発。

まず最初の難関?の粟ヶ岳へ。

ココは、車バイクで頂上まで登れるお勧め展望スポットです(^^)

ですが、現在は通行止めの看板があります。

しかし、先週の下見の時には時間制限で普通に通れたので、今回も通行止めの時間前にいってそのまま突破。

通行止めの理由が、道路崩落でその箇所だけ鉄板になっているので、大きな車などは厳しいかと思いますが、バイクは楽勝で進めます。

そんなこんなで、無事に展望スポット到着♪





ココは頂上一歩手前なのですが、頂上からだと木が生い茂っていて余り展望が良くないので、途中で停車♪写真タイムです。

その後、粟ヶ岳からK80への道がちょっと荒れ気味なので、ゆっくりすすみ、下山。

気持ちのいいワインディングをぬけて、きもちよく走っていると、前方に白いワゴン車と、後ろにバイク。

後ろのバイクは白い車をそろそろ追い越そうとしていたので、追い越したら私たちも行こうかと思って距離を縮めていた矢先。

交差点手前で、ワゴン車が急減速。
しかも、右から抜かせないように、後方のバイクをブロック!

なんだこの車。。。

っておもいながら、こちらも原則して、危なくないところで早めに抜かそうと少し進んだら、、、、

白い車の死角に、なんと4-5台の白バイが!!!

正にツーリングの如く、ごそっとおりました。。。


白ワゴン車は、後ろのライダーさんも、私たちも、捕まらないように必死でガードしてくれていたんですね。。。

とても良い車のドライバーさんでした。

その後制限時速50km/hだったので、60km/hくらいなら平気だろうと先導していると、一番後ろのT氏が見えなくなりました。


途中で減速して、ミラーをみたところ、T氏のバイクの後方にイルミネーションの如き赤い光の塊が。。。

なんと、先ほどの白バイツーリング部隊。。。こちらについて来ていたようです。。。

あちゃー・・・っと思いつつ、もう気持ちのいいぶっ飛ばしスポットを楽しむのは諦めて、ゆっくりT氏&白バイ部隊とは距離を置きつつ走って、車線が対向2車線から1車線に変わって、後ろから余り把握できなくなった瞬間に、チョイ飛ばしモードへ。

そのあたりで、T氏もうまいこと白バイ部隊から離れることが出来て合流。。。




精神的に疲れた状態で、最後のK63のちょっと低速コーナーぎみの峠を、走っていると、、

ちょっと急なヘアピンで、イキナリハンドルロックがかかったみたいにハンドルが動かなくなった。。

!?!?!?

既にコーナーにある程度のスピードで侵入していたし、あとはハンドルをきる(車体を倒す)だけのところで起こったその現象に半ばパニック。。。


とりあえず、出来る限り減速しよう。。。

停まれたら奇跡。

停まれなくても、できるだけダメージを受けない状態で倒れたいなぁ。。。。

なぁんて思いながら、急減速。

当然後ろに付いていた、方達は曲がるべき所で曲がらずにまっすぐ進みながら減速するセローにビックリ。。。

結果、、、




奇跡的に周りも巻き込むことなく停車することが出来ました。

急いで、O氏が「どうしたんですか?」と来てくれて、「ハンドルが効かなくなった」と答えたんだけど、、、

冷静になって見たところ、携帯スタンドの締め付け部のクッションがへたってしまっていて、走っているうちにスタンドがずれて回転して、ハンドルと車体の間に携帯ごと入り、ハンドルをブロックしていました。。。。

原因が分かったので、スタンドを真上に向けてゴムで固定して出発したけど、、、

ヘアピンで、普段より減速気味の所で挟まったので、なんとか停まれたけれど、コレが高速や中速コーナーで、70-90km/hで進入していた時だったらと思うと、今でもゾッとします(T_T)

その後は、まったり走って、ガソスタで給油をして、




菓子堂でおやつ&お土産購入タイム。

少し休憩をしたあとで、一気に寸又峡へ向かいます。

先週は三連休中日だったため、急いでも50分くらいかかった道が、ゆっくりめのペースで走って40分で到着することが出来ました(^^)

今回は時間の都合上吊橋はなし。
お昼ごはんを食べに来ただけですw

洋食が食べられる喫茶店も一応あるんだけど、いつも利用しているお店が空いていたので、そちらへ♪




私はいつもの渓流そば♪




揚げ魚と、山菜と、イナゴが入っていてとってもボリュームたっぷりですw

同じのを注文したN氏に、「そういえばさー、コレイナゴはいってるよ?」と運ばれてきてから思い出して伝えたw

最初ビックリしてたけど、ちゃんと完食していて、私もビックリしましたwまぁ、普通に美味しいんだけどねw

食事の時に、O氏より色々アドバイスを頂いたり、このあとのルートを確認したりして、出発♪

次は井川ダム(湖)に掛かっている、井川大橋を目指します♪

寸又郷から井川方面に向かうときに通る道。

それがかなりキツイw

砂は当たり前に落ちてるし、コケは勿論、路面も濡れてる。。挙句には、道に穴があいていてそこに水が溜まっているので、穴水溜まりがパッと見分からないなぁんて箇所もあったりと、結構舗装路としては怖い道です(^^;

そんな道をゆっくり走って、やっと井川大橋へ到着♪





まずは私が渡って、

O氏



N氏




Rさん




T氏





と続き、ちょっと休憩&ルート確認☆

すると、近くに山梨方面へ抜けることが出来る道を発見!

よし!いってみようと、いそいそと行ったものの、残念ながら道崩落のために通行止でした(;_;)

過去に静岡で道崩落の通行止めの看板を無視して、突き進んだら、本当に全部崩落していたのでw

静岡県では基本的に看板には従いますw

ということで。予定通りのルートを通り清水市へ下山。

予定通りのルートといっても、コレが又結構長い。。

先ほどの寸又郷~井川間ですっかり疲れてしまっていたので、最初はのんびり走っていたんだけど、途中からなんか復活して楽しくなってきて、気持ちの良いスピードで走ったりして、全然ペースの一定しないツーリングとなってしまいました(^^;

無事に下山したところで、コンビニによって各自色々補給して、解散♪

私はRさんとT氏とあと二つ舗装林道へ。

むかったものの、ぼーっとしてて道を間違えて、本来の道に復帰しようとしていたら、雨がポツポツしてきたので、やっぱり舗装林道に行くのは中止して解散することになりました(^^;

ということで、16:30くらいに清水ICより帰路へ。

海老名SAで休憩をし、19:00川崎到着♪

そのまま家には帰らずに、今回体調不良により参加できなかったマイミク様夫婦宅へお土産を届け、一緒にお食事に連れて行ってもらい、お腹一杯焼肉を頂き、帰宅(*´ω`*)

高速が多いツーリングで、今回の走行距離は645.5kmでした♪

久しぶりにカレンダーでイベント企画したけど、とても楽しく走ることが出来たので良かったです(^^)

参加していただいた、N氏・O氏・Rさん・T氏ありがとうございました♪

拍手[3回]

PR
今週末は三連休でしたが、とうとう暑さにやられたらしいです(^^;

今回はロングとかは行かずに今後の予定の下見したり、夜に走ったりしていました。

7/11(木)

19:30~
ホッチョコで知り合ったライダーさんにナイトツーリングに連れて行ってもらいました(・∀・)

都内の道はあんまり詳しくなくて、いつも行くたびにまよっていたのですが、今回はゲートブリッチ・お台場・レインボーブリッチ・東京タワーを回るルートを教えてもらえたので、今度個人的にいって、写真撮りまくって来ようかな(^m^)

唯一とまったお台場の夜景



うーむ(´_`;カップルだらけwww
今の私には目の毒ですなw

で、ぐるっとまわって、、、、、

「おなかすいた(・ω・)」

っていったら、連れてってもらったのが、オシャンティなハンバーガー屋さん

「バーガーマニア」ってお店。

注文は適当にお任せしたら、、、、



なんか私が想像していたバーガー屋さんと違う(・ω・;

超美味しかったです(^^)

で、ハンバーガー



大好きなアボカドとチーズが入っていてとってもボリューミーで、美味しかったです♪
お腹いっぱいで、ご馳走様でした♪

ってことで、23時ごろに帰宅☆


7/13(土)

三連休初日は、8月にやるツーリング企画の下見で奥多摩に行ってきました♪

さすが連休初日、、、、中央道の激混みの中一生懸命走っていたら、S氏が挨拶してビューンって走っていったw

なんとか上野原ICで降りて、奥多摩周遊を走って都民の森でまったりしていたら、





ひさしぶりのA氏とNちゃんも走りに来ていて会えました♪
二人とも以前にあったときとは違うバイクになってたw



久しぶりに女子トークも弾みとっても楽しかったです♪

その後柳沢峠~大菩薩峠まではルートが同じでだったりして、ちょこちょこ見かけたりして面白かったw

お昼は、大菩薩峠にあるペンションすずらんさんに併設している、レストランすずらんで



ライダー定食♪



サービスのプラムを頂きながら待ってると



美味しいきのこのバターライスが運ばれてきました♪



今まで何回か来ていて、食べているけど、いまだに何でバターライスがライダー定食なのかは謎ですw


お腹いっぱいになった後は、笹子峠、黒野田林道と走りに行きました♪

笹子峠は1年以上通行止めだったけど、なんか看板はあるものの今は通れるみたいです♪



黒野田林道は、マップルに猿が多いって書いてあってさすがに、朝とかならまだしも、、、昼過ぎじゃいないだろうなぁって思いつつ入ったら、、、、


いたwww





ついでに、すぐ逃げちゃったので写真撮れなかったけど、大きなあ鹿も二匹見ましたw


で、展望スポットもみて







楽しく走ることができました(´∀`)



帰り際に道志はしって宮ヶ瀬に寄り道。
そしたら、またまたお久しぶりなライダーさんたちとあえてとっても嬉しかったです♪





まったり走って沢山お友達とあえて。。。

帰りにホッチョコよっら、帰宅がとんでもない時間になっちゃったけどw

走行距離は、360.1kmでした♪



7/14(日)

で、日曜日もツーリングの下見です(・ω・)

静岡の掛川に行ってきました。

以前K80で迷って偶然たどり着いた粟ヶ岳へ。



相変わらず景色がすごくて好きです(・∀・)




で、色々道の確認(><)

静岡のツーリングでは結構舗装林道を使用します。
走ったことある道だったけどそのときの前後の天候によってかなり道の状態は変わるので、事前に時間あったら行ってみようかなぁって思っていました(^^;





粟ヶ岳からK80へのルートは、想像していたより荒れてなくて全然問題なしでした♪

山を下りたあとは、田んぼを見つつ気持ちよく走って♪



休憩&おやつタイム(・ω・)いつものお店ですな







ここでしっかり休憩をしたあとは、一気に寸又郷へ

到着したら、お昼の前にちょっと運動がてら、夢の吊橋へお散歩に行ってきました♪
ここは、ツーリングルートには入ってないのですが^^;

トンネルをくぐって



この、登るのを想像したくない階段を下りていきます(・ω・)






その日はとってもいい天気だったので、湖面も凄く綺麗な色になっていました(^^)

凄いエメラルド色♪





階段を降りて遊歩道をあるいて、、、



吊橋到着(^^)

一年ぶりくらいかな?







楽しかった(^∀^)

汗だくになりながら、駐車場に戻って、お昼ご飯を食べて



さていくか(・ω・)
と、ふとみると。

あ、トカゲだ。




わんちゃんがガン見してるwwww



その後は、寸又郷駐車場で地図見てたライダーさんたちとちょこっと話して出発(^^)

井川大橋方面へ♪

上記ライダーさんたちには、途中凄い勢いで追い抜かされたwwww



まぁ、ソロのときはゆっくり走りませう(´ω`)

なんとか到着。



バイクで渡れる吊橋です(・∀・)



再度会った、ライダーさんたちをとちょっこっと話しつつ休憩して、後は清水市街へ一気に下山。

途中あったダムが迫力あった(・ω・)





帰りは、余裕があったら富士スカ抜け下道帰宅したかったんだけど、、、、前日のツーリングと、寸又郷の階段疲れにより、高速でまったり帰路へ(´_`;

東名川崎まであっという間について、お友達と夕飯食べて、お茶して23:40に帰宅♪

三連休というと最近泊まりツーばっかりだったけど、なんとなくこういうのもいいかな(・∀・)って思いました☆

今回の走行距離は

636.0km♪




このツーリングで、2013/2月に購入したツーリングセローですが、無事に一万キロ突破することができました♪

拍手[6回]



ラチェットレンチとトルクレンチの違いを覚えた○たま○です。。。

私が使っていたのはラチェットレンチでした(^^;

友人達から沢山アドバイスを頂いたので、まとめることにしました。


【ネジ締め】
※締め過ぎる緩めすぎる問題の解決策
 
 ・トルクレンチを使用してサービスマニュアルに書いてある、強さでしめる
 
 ・上記を使用しない場合、緩めるときにどのくらいの強さで締まっていたかを意識して覚えておく。

 ・締め具合を覚えておく、回し始めは工具を使わない、少しずつ締めるを意識する。

 ※トルクレンチを使用する上での注意点
  →トルクレンチはボトルの頭が10mm以下のボルトについては、微妙なトルクが伝わりにくくて締めすぎが発生して、切れてしまうことがある。
   トルクレンチを使用するのは12mmからにした方がいい。10mm以下は慣れ?



【メンテナンスについて】
 ・リアアームリンク部に注油?→グリスニップル?が付いていないので難しい?

 ・レバー類・クラッチワイヤー等のグリスアップ
  →ワイヤーインジェクターという道具を使うと便利らしい。でも自分で定期的に注油しなくても平気?(店に確認する)

 ・ねんおしゃちえぶくとうばしめ
  →燃料・オイル・車輪・チェーン・エンジン・ブレーキ・クラッチ・灯火類・バッテリー、ハンドル、バックミラー・各部締付

 ・エンジンオイル-2500~3000km毎(加えてエレメントの交換2回に1回)
  :ヤマルーブ-プレミアム(1.2L)→次回11000kmくらい
 
 ・ブレーキパッド:人によりけり、定期的に減りをチェック。
  →メーカーや種類によって効きやライフが違う。プロジェクトμのエコスポーツパッド(おすすめ)。デイトナ赤は効かないしすぐ減る?

 ・ブレーキフルード:あんまり気にする必要なし?
  →自分でやるときは、エア抜きに注意。

 ・タイヤ:ブリジストン8500km、ダンロップ(現在調べ中)→次回16000~17000で様子見
  →前回日記でも記載したとおり、R・Fタイヤの差異があるために、交換までの高速走行には十分注意する必要がある。
 
 ・プラグ:走行距離調べ中。

 ・エアーフィルター:詰まったら交換。そのときになれば分かる? 。


【当面の目標】
 ・オイル、フィルター交換
 
 ・チェーン清掃、張り調整
 
 ・タイヤの空気圧チェック
 
 ・ネジの正しい緩め方、締め方

 

【現在家にある工具】
 ・ラチェットレンチ
 
 ・ソケット(8・10・12・14)
 
 ・メガネレンチ(10・12・14)
 
 ・スパナ(14×2)
 
 ・メンテナンススタンド

【現在家にある消耗品】
 ・ワッシャー(×2)
 
 ・エンジンオイル(4L)
 
 ・エンジンフィルター(×1)
 
 ・チェーンクリーナー、オイル(クリア)
 
 ・バイク用シャンプー・ワックス・磨き材等
 
【今後欲しいもの】
 ・空気圧見れる道具
 
 ・空気入れられる道具
 
 ・チェーン調整に必要な道具
 
 ・トルクレンチ

 ・ウエス(自宅の在庫が後わずか)


とまぁ、、、、こんな感じ(´・ω・`)あとは、今度オイル交換&エレメント交換のときに、メンテナンス奮闘記は本格的に起動すると思われます(^^;

実際のところ道具関連だけで、まだ奮闘してないしwww



さてさて、梅雨明けして真夏到来。。。
今年は猛暑になりそうです。。。今週の暑さですっかり心が折れてしまい、7月の連休はロングツーリングを諦めて、夏らしい遊びをすることにしましたw

【今後の予定】
7月
・初心者さんをつれて峠ツーリング(奥多摩)
・自分の企画ツーリングの下見(静岡・ソロ)
・洗車
・(仮)秩父ツーリング(有給取れたらwマス)
・静岡峠満載ツーリング(自分の企画)
・伊豆ヒリゾ浜・シュノーケリング旅行
・オイル交換&洗車

8月
・セロー乗りのお友達と林道朝練習
・洗車
・奥多摩ツーリング(自分の企画)



マスが多いなw
まぁ、ソロはまた8月後半か9月くらいに復活する見込みです(^^;
しばらくは、マス企画やお誘いがあればそっち優先で走りにいけたら良いな♪

拍手[5回]

お泊りツーって言ったら、ほぼ9割がソロな私ですが、

今回は、私は参加三回目?になる新潟みらいお泊りツーリングに行ってきました(*^^*)

集合は7:00に蓮田SA。
家から70km近くあったけど、安定の一番乗り(・ω・)



今回は、行きはバイク6台の予定だったんですが、3台がお寝坊遅刻w

3台中1台とは蓮田SAで合流できましたが、あとの2台は途中合流って言うことで、出発しました。



栃木ICで降りて、ちょっとガレガレ県道をとおり、いろはを走り、、、、
戦場ヶ原PAで休憩(´ω`)

ここは、ライダー歓迎らしいです。
(※でも看板のみで特に何かはなかったw)



で、お土産屋さんをチラ見。

栃木限定「ストロベア」に何故か心奪われて衝動買いw




のんびりおやつタイムをしつつ、追いかけてきている2台を待ちます(・ω・)



売店で売っていた、ゆばかつ。
醤油をつけて食べるんだけど、美味しかった(^ω^)



しばらくして、まだ合流は難しそうなので、そのままそこのPAで昼食になりました。

私は卵丼(・∀・)とろうま~



男の子たちは、大盛りにできるか聞いていたけど、おばちゃんの
「大盛りサービス100円です」
という言葉に「・・・・100円とるなら、サービスじゃねーじゃん(´д`;」って突っ込みつつ、しっかり大盛りにしていましたw

食休み?w



昼食後は、あと一つ峠を越えて、みようと言う事になり出発。
20~30kmくらいかな?走って峠を越えたコンビニで、再度休憩。

コンビニで待っている間に、C氏とM氏がうちの子にまだがって居た、、、、
なんか、すっごい違和感があるけど楽しそうなC氏ww



そして、ほっそいけど、身長高いのでものすっごくきつそうなM氏ww(´_`)




そうやって、遊んでるうちに、追いかけ組み2台のMちゃんと、S氏とも無事に合流(・∀・)
おつかれさまでした♪



せっかくの合流だったけど、この時点で峠も堪能できたし、夕方からに新潟に雨雲が来る様だったので、一つ峠を越えてから水上IC~六日市ICまでは高速で行くことになりました☆

皆はすっごい速いから、、頑張ったけど、毎度のことで途中からソロ状態ww

でも、途中で追い抜かされたS氏から「たまちゃんと久しぶりに走ったけど、TIGERの頃の1000倍速くなったww」って言われたw

TIGERの時どんだけ遅かったんだwww私www

とそんな事を言われつつ、高速にのって、六日市ICでおりて、いつものイオンへ到着(・ω・)



なんか躍動感のあるC氏。
(※でもイオンww)



みらい到着前に、夜の宴会&朝食の買出し(*´∀`*)

こんなに一杯買いましたwww

なんとなく、S氏のお尻を撫で回すC氏wwww



そうしているうちに、車組5名が到着♪
買出し品を積み込んで、出発☆



みらいに着く前に最寄の道の駅で、管理会社の方から、炭と網などを受けとりつつ車と再度合流予定でしたが、、、、。

ポツポツと雨が降り出してきていたので、バイク組は一足お先にみらいへ。

↓↓↓

※ココまで、なんの説明もなしに突き進んできたので、、、、みらいの説明を入れます。

みらいとは・・・
新潟山郷にある古民家を改装し、一泊から利用できる別荘型の素泊まりの宿泊施設です。



1日一組貸切で、1・2・3・5号館とありますが、ツーリングで行くのは主催者様が半年前から毎年予約してくれている、一番大きくて居心地が良い大人気の1号館☆



囲炉裏や露天風呂がついていて、とても楽しく過ごすことが出来ます。



一棟貸切で、そんな規模だと料金が心配になりますが、みらいのすごいところは、、、、
一棟あたりの料金設定ではなく、、、、一人当たりの料金設定。

つまり、10人でいっても、1人でいっても.一人当たりの宿泊料は3,800円なのです(><)
勿論、最少人数制限もなしです。一人でもOKw
(※別途風呂使用料が、一棟あたり1000円掛かります)

↑↑↑

※説明終わり

先に到着したバイク組は、荷降ろしして、ジャケットを脱いで、乾燥機があった部屋へ一斉に干す。





そこからはいつもの作業☆
車が到着したら、皆で協力して食材降ろし。→冷蔵庫へ。



いったん、集合して、協力して布団敷き。



今回は11名ということで一階の二部屋続きのところに布団を敷きました♪

Tちゃんが後ろで頑張ってるのに、C氏とだれかがw枕投げ合戦(´д`;
合宿みたいですwww





そんな中もくもくと、火起こししてくれる主催者H氏(*^∀^*)



この頃には、来た頃にポツポツ降っていた雨はドジャブリに・・・(・ω・)
ナイスタイミングで到着できたことに皆で喜びながら



無事にぜーんぶ支度が終わったら、部屋着に着替えて、、、、、


宴会の開始だーーーー!



乾杯して、




囲炉裏バーベキュー

ファイヤーーーーー!(´д`)




キッチンもあるので、色々おつまみも作れます(・∀・)
ズッキーニとキノコのニンニク焼きめちゃウマ♪




魚沼産コシヒカリを炊いて、ごはんのお供もバッチリ用意して




美味しいものを食べて、飲んでいく内に、、、、、、、
酔っ払いが出来上がりますw

C氏寝てるとヤラレチャウヨwww(・ω・)




信号機トリオ?




男子限定美脚対決wwww


そして女二人に襲われチャイますwww
C氏のお腹は予想外にすべすべしてたw


どこ冷やしてるの?お兄さんwww



17時過ぎには始まった宴会は深夜までww
途中、宿についている露天風呂に入りに行きます♪


こんな酔っ払いの巣窟で、露天風呂。。。
当然女子4人によって覗かれますw(5人中1人はこの段階ではお休みモードw)




覗かれてキャーって言うものの、、、、
サービス精神旺盛なのでwこんな写真もw(※自主規制処理済)


うんうん良いもの見れたぜ(・ω・)動画もとったw





始まってすぐに肉とご飯を食べたけど、お風呂に入って落ち着いたら、、、、

まだまだ食べます!!!!

冷麺!!!
ウマカラーーーー(゜д゜)




そして、お酒飲んでない人+酔っ払いが下界に降りて買だしして、デザートのアイス!!!






幸せだわぁ(*´ω`*)

嫁への買い物を、すっかり忘れて土下座をしているK氏




ふつうの土下座では、ご機嫌が戻らなかったため生まれたのが、、、、、、
パイパー土下座wwww


コレにはみんな大爆笑でしたw

夜もふけていき、潰れ組みも起きてきたり、潰れたまんまだったり。。



変な所で、器用に寝ていたS氏は、、、、、
先ほど土下座をしていたK氏の手により、専用ベッドが作成されましたw

直後人為的に移されて、一瞬驚いた顔していたけど、、、、又寝てたww



囲炉裏を囲んでちびちびとお酒を飲んで、話して、、、



日付が変わって少したった頃あたりにポツポツとお布団に移動していき、就寝。


---------------------

朝は、起きた人から行動開始。

って言っても、囲炉裏でまったり勉強する真面目なTちゃんや、朝一番風呂に入ったあと、日課の体操をするMちゃん。



いやん♪セクシー(*´д`*)

このあと、この格好のまんまS氏とコンビ二に歯ブラシ買いに行ってたけど、店員さん大丈夫だったかしらwww


朝ごはんを用意してくれる主催者のH氏。ほんと昨晩に引き続き美味しいご飯ありがとうございます(*^^*)



そして寝ている人々(。・_・。)




8時になって寝ていた人も起きて(強制起床)きて、

みんなでH氏特製柔麺で朝ごはん(*´ω`*)



昼間は暑い新潟も夜になると涼しくて、朝も過ごしやすい気温だったので、柔麺がほっこり身体に染み渡ります♪




そして、、、今回のメインイベント!!!!!



C氏!!!!お誕生日おめでと~~~~~♪(´∀`)




7/7七夕生まれ(・∀・)31チャイになりましたwww






その後食後の一休みをして♪



二度眠り組も起きてきてw




一斉にお片づけタイム♪
お布団畳んで、シーツをまとめて、掃き掃除をして、、、、るうちに、朝から降っていた雨がやんだ!

ということで、毎回恒例のお外でみらいの看板を持って記念撮影(^ω^)



とっても楽しゅうございました♪

みらいの駐車場?は5-7mくらいの砂利になっているのでひとりずつ出発☆

まずは一番最後に駐車した車から(・ω・)
っておもったら、、、、、


タイヤ浮いちゃったwww



まぁ、そこらへんは皆で力を合わせて脱出(´∀`)

バイクも順番に降りてきます♪

Mちゃん



S氏



C氏



セローに乗ってるのに何故歩いて来てるんだ!
と突っ込まれた私(´・ω・`)



・・・・
ぶーん




そして、主催者H氏




シャキーン!



I氏が立ち乗りで来て




M氏。




ん?昨日は車で来て、今日はM氏タンデムで帰宅のTちゃんは?



いた(・∀・)
まって~




ペアルックカップル♪幸せむんむんですな(*´ω`*)



ということで、全員無事に出発完了。(AM11:00)

本当は降りたところのコンビニで車組と解散でしたが、雨が降ってきて強めだったので、バイク組はそのまま雲のない方向へ。向かうことになり、六日町ICを目指す。

車組も観光をしつつ帰路へ。




六日町ICから関越道にのり、いったん水上ICを過ぎたところのPAで集合。
この時点で雨からは完全に逃れていましたが、かなりの暑さに何名か二日酔い&寝不足w



ということで、次回集合地点を100km離れた高坂SAにして、そこでお昼を食べてから解散することになりました(・∀・)

大型に囲まれたなかセローは非力なので、お先に出発。

この間タイヤ交換したからか、多少横風があるからなのか、ニーグリップをかなりキツク締めてもやたらハンドルがぶれる(´ω`)

みんながどんどん追い越して行き。
バイバーイって手を振っていく中、最後に来た主催者H氏が、追い抜いたあとスピードをおとしてSAまで面倒を見てくれました(*^^*)

高速で、まだ昼間だったので渋滞はなく、快走とみえますが、、、、
多分その時点での群馬~埼玉の気温は36-7度。。。

セローにあわせて時速100km/hまで落とすH氏は1400ccなので、、、相当辛かったことでしょう。。。
なのに左車線で追い越しも極力せずに、私がしようとしたり、スピードを上げたりするとものすごい身振りで、スピードおとしなってしてくれてました。

ありがたや(*´ω`*)

と思いつつ、一時間後集合のSAに到着。

先に言ったおねーさま、おにーさまから、ハンドルのブレが尋常じゃないことを教えられる(・ω・)

みんな横から見ててめっちゃ怖かったらしい(^^;

ということで、高坂SAでお昼ご飯を皆で食べて、お茶や冷たいものを食べたあとは、ショップ行きが確定しましたw



他にもナップスのセールがあるとかで足立へいくグループもいたりとしたので、暑い中頑張ろうね!といって、解散。
各自それぞれの方面へ。

日中の環八は地獄だったけど、なんとか15:00にはスピスタに到着。
バイクを預けて、裏のスピスタカフェで一休みしつつまったりコーヒータイム。



各方面にいった子たちも、無事についたり、バイク不具合が起きたりと連絡が来ていたけど、まだこの暑さのなか倒れていないだけ一安心しつつまったり。

バイクを見てもらった結果は、途中でパンクのために変えたリアが3000km使っているのに比べ、フロントが1000kmで差異があり、尚且つ泊まりツーだったために、積載増大によりリアが沈みフロントがふだんより浮いた状態になってしまったため、高速走行でブレがでた可能性があるとのことでした。

つまり、問題なしw

まぁ、タイヤの差異は仕方ないし、あと5000kmくらいでリアが終わったらフロント諸共変えるつもりだったので、様子見てみることにしました(^^;

そして、スピスタカフェから出て、バイクに荷物を積みこんでいるときにあることに気がついた(´д`;)

やっべ。リア箱に入れて預かってた、H氏の雨具返すの忘れてた(><;
いっそいで、彼女さんの方に連絡をしてその旨を伝えてから出発。
ホッチョコに到着したあと10分後に、H氏ゲリラ豪雨に襲撃されたとの悲報が・・・・orzサーセン!

ホッチョコにはちょっとお届けモノで寄っただけだったけど、結局、アイスを食べ、お茶をして、マンガを読み、夕飯を食べ、、、、気がついたら21:30になってたw



流石にマズイwと思って、お会計をして店をでると、、、、、ん?

朝方お誕生日をお祝いして、炎天下の中解散したはずのC氏がきてるwwww
どうしたん!?って来るなら、あと一杯くらいお茶してくよ~と言いながら、いったん駐車場の斜面から下ろしたバイクを再度戻してもらい、再入店w

C氏はいったん横須賀へバイクで帰宅したあと、車で横浜にいきダーツで遊んでいたところに、ホッチョコのオーナーさんから連絡が来て御呼ばれしたとのことで来たらしい(・ω・)

丁度カメラもまだ電池があったので、C氏が酔い始めたときの動画やら、C氏が女の子二人に悪戯されている写真などを見せながら、旅行楽しかったね~(´∀`)と話していると


なんとオーナーさん特製!!!
本日二個目の誕生日ケーキのプレゼントがありました!!!



そしてホッチョコでばっぴばーすでーとぅーゆー♪って歌って二度目のお祝い♪

幸せもんですな(*´∀`*)

ということで、無事に二度目のお祝いも見届けて23時にお会計を済ませて帰路へ。
家帰ってからのシャワーが幸せすぎた♪

今回のツーリングでは、走行距離620kmと平和な距離で、高速もすごく多いまったりルートだったけれど、とても楽しく充実した二日間でした(・∀・)

拍手[9回]

ツーリングセローをはじめてみて、一目惚れして



大型からの乗り換えで、今年2月から乗り始めてから早、5ヶ月がたとうとしています。


現在走行距離が8500kmくらいになり、1万キロは今月中にいってしまうので、、夏休みのロンツー前に
消耗部品や、メンテナンスなどをお勉強したいと思いました。


【現在のか細い知識&疑問】

・指定エンジンオイル:ヤマルーブ_プレミアム(2500毎に交換。次回:11000km:オイルのみ)

・ブレーキオイル:年1回?(2014/2月)

・タイヤ:F(次回:18000km)/R(次回:15000km)※様子をみて、次回はブリジストンをはく。

・ブレーキパッド:ネットによると5000~6000km!?→本日帰宅後即効確認。。交換かも。。

・レバー類、クラッチワイヤーなどのグリスUP→なにそれ?やり方調べる

・エアーフィルター:調べても良くわかんないのでお店で聞く。(乾燥と濡れてるのがある?)

・プラグ関係:こちらもお店で。(何キロ毎に交換なんだろう?)

・その他:日常の簡易メンテナンスで出来ること、今後距離を伸びていく上で気をつけることを確認する。



お店でお店でを、連呼していますが、、、、、実は先日、、、チェーン清掃時にネジを一本ねじ切りました。。。orz(トルクレンチ、、、オソロシア。。。)→チェーン上部カバー




なので、発注のためにディーラーに行く用事が出来たわけです。。。(;_;)

そんなショック状態の中、、、、Fスプロケカバーに目をやると、、、、前回のチェーン清掃のときにネジ締めが甘かったのが、、、こちらのカバーのネジも1本どっかに吹っ飛んでました(゜д゜;あわわわ・・・。




一応、セローを購入して、実家に帰ったのを機会に自分でも少しできるようになりたいと、
メンテナンススタンド(ジャッキ?)と、ちょっとした工具を購入して、オイルなどの消耗品も少しずつ集め始めましたが、、、、

まぁ、、、、バイクメンテ?初心者が見よう見真似でやるとこうなるという、悲しい現象が起きたわけです、、、、でも、コレに負けずに色々調べて、、、やって、ちゃんと出来るようになれたら良いなぁ。。。(T_T)ってことで、今度ディーラーさんに行ってお勉強してきます。。。orz

拍手[5回]

プロフィール

HN:
○たま○
年齢:
39
性別:
女性
誕生日:
1985/12/02
職業:
会社員
趣味:
ツーリング・写真・料理
自己紹介:
20代後半独身ですが、、、婚活よりもツーリング!女子力という文字は、とうの昔にDeleteされましたw

20代前半でバイクの免許を取得し、性格も生活もガラッと変わりました。
バイクは大型にも乗ったけど、やっとセローで落ち着き、まだまだ、未熟ではありますが、トコトコ走り回っています☆

週末にはまだ見たことの無い景色、食べたことの無い食に出会いに走りに行くことを楽しみにしています。

そんな、ツーリング・お出かけ・料理など趣味の記録をしていけたらいいな♪

P R

バイクブログ

忍者カウンター

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- セローで行こう☆ドコマデモ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]