セローで行こう☆ドコマデモ
神奈川発!ツーリング大好きな女ライダーのバイクブログ。 ツーリングレポートを中心に、バイク仲間とのお出かけや、趣味のことなどちらほら書いていきます♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(※写真あまり撮っていないので少なめです。一方文章超多目。。。)
久しぶりにマスツーリングを企画してみました。
集合時間が早く、集合場所が遠く、距離が長いのに、250ccのモタードやオフロード推奨なルートだったので人が集まるかは不安でしたが、4名の方が参加してくれました。
集合時間は7:30に藤枝PA。
神奈川や東京に住んでいると約200kmくらいあります(^^;
私は4:15に出発して、7:00位に到着。
この日は、最近の暑さにくらべると珍しく肌寒い朝で、途中でメッシュジャケットの上にウインドブレーカーを着て走って、丁度良いくらいでした。
到着して10分後くらいから、ストリートトリブルのN氏、セローのRさん、T-MAXのRさんのご友人のT氏、セローのO氏と到着して、無事に全員時間前に揃うことが出来ました(^^)
今回は、全ルート舗装路ではありますが道が少し荒れている所を走ったりするので、全てを私が先導にしてしまうと、ペース的に迷惑がかかると思いフリー区間を設ける旨を話すと、みんな今回はまったり目的で来たので全てマスでOKとおっしゃってくださいました(・∀・)
そんなこんなで出発。
まず最初の難関?の粟ヶ岳へ。
ココは、車バイクで頂上まで登れるお勧め展望スポットです(^^)
ですが、現在は通行止めの看板があります。
しかし、先週の下見の時には時間制限で普通に通れたので、今回も通行止めの時間前にいってそのまま突破。
通行止めの理由が、道路崩落でその箇所だけ鉄板になっているので、大きな車などは厳しいかと思いますが、バイクは楽勝で進めます。
そんなこんなで、無事に展望スポット到着♪
ココは頂上一歩手前なのですが、頂上からだと木が生い茂っていて余り展望が良くないので、途中で停車♪写真タイムです。
その後、粟ヶ岳からK80への道がちょっと荒れ気味なので、ゆっくりすすみ、下山。
気持ちのいいワインディングをぬけて、きもちよく走っていると、前方に白いワゴン車と、後ろにバイク。
後ろのバイクは白い車をそろそろ追い越そうとしていたので、追い越したら私たちも行こうかと思って距離を縮めていた矢先。
交差点手前で、ワゴン車が急減速。
しかも、右から抜かせないように、後方のバイクをブロック!
なんだこの車。。。
っておもいながら、こちらも原則して、危なくないところで早めに抜かそうと少し進んだら、、、、
白い車の死角に、なんと4-5台の白バイが!!!
正にツーリングの如く、ごそっとおりました。。。
白ワゴン車は、後ろのライダーさんも、私たちも、捕まらないように必死でガードしてくれていたんですね。。。
とても良い車のドライバーさんでした。
その後制限時速50km/hだったので、60km/hくらいなら平気だろうと先導していると、一番後ろのT氏が見えなくなりました。
途中で減速して、ミラーをみたところ、T氏のバイクの後方にイルミネーションの如き赤い光の塊が。。。
なんと、先ほどの白バイツーリング部隊。。。こちらについて来ていたようです。。。
あちゃー・・・っと思いつつ、もう気持ちのいいぶっ飛ばしスポットを楽しむのは諦めて、ゆっくりT氏&白バイ部隊とは距離を置きつつ走って、車線が対向2車線から1車線に変わって、後ろから余り把握できなくなった瞬間に、チョイ飛ばしモードへ。
そのあたりで、T氏もうまいこと白バイ部隊から離れることが出来て合流。。。
精神的に疲れた状態で、最後のK63のちょっと低速コーナーぎみの峠を、走っていると、、
ちょっと急なヘアピンで、イキナリハンドルロックがかかったみたいにハンドルが動かなくなった。。
!?!?!?
既にコーナーにある程度のスピードで侵入していたし、あとはハンドルをきる(車体を倒す)だけのところで起こったその現象に半ばパニック。。。
とりあえず、出来る限り減速しよう。。。
停まれたら奇跡。
停まれなくても、できるだけダメージを受けない状態で倒れたいなぁ。。。。
なぁんて思いながら、急減速。
当然後ろに付いていた、方達は曲がるべき所で曲がらずにまっすぐ進みながら減速するセローにビックリ。。。
結果、、、
奇跡的に周りも巻き込むことなく停車することが出来ました。
急いで、O氏が「どうしたんですか?」と来てくれて、「ハンドルが効かなくなった」と答えたんだけど、、、
冷静になって見たところ、携帯スタンドの締め付け部のクッションがへたってしまっていて、走っているうちにスタンドがずれて回転して、ハンドルと車体の間に携帯ごと入り、ハンドルをブロックしていました。。。。
原因が分かったので、スタンドを真上に向けてゴムで固定して出発したけど、、、
ヘアピンで、普段より減速気味の所で挟まったので、なんとか停まれたけれど、コレが高速や中速コーナーで、70-90km/hで進入していた時だったらと思うと、今でもゾッとします(T_T)
その後は、まったり走って、ガソスタで給油をして、
菓子堂でおやつ&お土産購入タイム。
少し休憩をしたあとで、一気に寸又峡へ向かいます。
先週は三連休中日だったため、急いでも50分くらいかかった道が、ゆっくりめのペースで走って40分で到着することが出来ました(^^)
今回は時間の都合上吊橋はなし。
お昼ごはんを食べに来ただけですw
洋食が食べられる喫茶店も一応あるんだけど、いつも利用しているお店が空いていたので、そちらへ♪
私はいつもの渓流そば♪
揚げ魚と、山菜と、イナゴが入っていてとってもボリュームたっぷりですw
同じのを注文したN氏に、「そういえばさー、コレイナゴはいってるよ?」と運ばれてきてから思い出して伝えたw
最初ビックリしてたけど、ちゃんと完食していて、私もビックリしましたwまぁ、普通に美味しいんだけどねw
食事の時に、O氏より色々アドバイスを頂いたり、このあとのルートを確認したりして、出発♪
次は井川ダム(湖)に掛かっている、井川大橋を目指します♪
寸又郷から井川方面に向かうときに通る道。
それがかなりキツイw
砂は当たり前に落ちてるし、コケは勿論、路面も濡れてる。。挙句には、道に穴があいていてそこに水が溜まっているので、穴水溜まりがパッと見分からないなぁんて箇所もあったりと、結構舗装路としては怖い道です(^^;
そんな道をゆっくり走って、やっと井川大橋へ到着♪
まずは私が渡って、
O氏
N氏
Rさん
T氏
と続き、ちょっと休憩&ルート確認☆
すると、近くに山梨方面へ抜けることが出来る道を発見!
よし!いってみようと、いそいそと行ったものの、残念ながら道崩落のために通行止でした(;_;)
過去に静岡で道崩落の通行止めの看板を無視して、突き進んだら、本当に全部崩落していたのでw
静岡県では基本的に看板には従いますw
ということで。予定通りのルートを通り清水市へ下山。
予定通りのルートといっても、コレが又結構長い。。
先ほどの寸又郷~井川間ですっかり疲れてしまっていたので、最初はのんびり走っていたんだけど、途中からなんか復活して楽しくなってきて、気持ちの良いスピードで走ったりして、全然ペースの一定しないツーリングとなってしまいました(^^;
無事に下山したところで、コンビニによって各自色々補給して、解散♪
私はRさんとT氏とあと二つ舗装林道へ。
むかったものの、ぼーっとしてて道を間違えて、本来の道に復帰しようとしていたら、雨がポツポツしてきたので、やっぱり舗装林道に行くのは中止して解散することになりました(^^;
ということで、16:30くらいに清水ICより帰路へ。
海老名SAで休憩をし、19:00川崎到着♪
そのまま家には帰らずに、今回体調不良により参加できなかったマイミク様夫婦宅へお土産を届け、一緒にお食事に連れて行ってもらい、お腹一杯焼肉を頂き、帰宅(*´ω`*)
高速が多いツーリングで、今回の走行距離は645.5kmでした♪
久しぶりにカレンダーでイベント企画したけど、とても楽しく走ることが出来たので良かったです(^^)
参加していただいた、N氏・O氏・Rさん・T氏ありがとうございました♪
PR
プロフィール
HN:
○たま○
年齢:
39
性別:
女性
誕生日:
1985/12/02
職業:
会社員
趣味:
ツーリング・写真・料理
自己紹介:
20代後半独身ですが、、、婚活よりもツーリング!女子力という文字は、とうの昔にDeleteされましたw
20代前半でバイクの免許を取得し、性格も生活もガラッと変わりました。
バイクは大型にも乗ったけど、やっとセローで落ち着き、まだまだ、未熟ではありますが、トコトコ走り回っています☆
週末にはまだ見たことの無い景色、食べたことの無い食に出会いに走りに行くことを楽しみにしています。
そんな、ツーリング・お出かけ・料理など趣味の記録をしていけたらいいな♪
20代前半でバイクの免許を取得し、性格も生活もガラッと変わりました。
バイクは大型にも乗ったけど、やっとセローで落ち着き、まだまだ、未熟ではありますが、トコトコ走り回っています☆
週末にはまだ見たことの無い景色、食べたことの無い食に出会いに走りに行くことを楽しみにしています。
そんな、ツーリング・お出かけ・料理など趣味の記録をしていけたらいいな♪
最新記事
(06/03)
(05/06)
(04/14)
(03/31)
(03/18)