セローで行こう☆ドコマデモ
神奈川発!ツーリング大好きな女ライダーのバイクブログ。 ツーリングレポートを中心に、バイク仲間とのお出かけや、趣味のことなどちらほら書いていきます♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週のSSTRのキャンプ道具の片付けやら、バイクの塩落としやら、次のツーリングの妄想やら何だかんだで平日はバタバタとしていました(・ω・)
毎年、10月の最週の日曜日は地元のハロウィンイベントに参加をしているのですが、、、今年は同行者確保できず・・・(;ω;)無念。。。
一人で行くのも寂しいし、残り少ない温かい日を無駄にはしたくないので、ツーリングに行くことにしましたw
しかし、週末は台風予報。(´;ω;`)
週初めでは土日には被らないと言われていたり、週中ごろでは土日に被ると言われたり、ギリギリまでツーリング決行が危ぶまれる天気予報でした。
どうなるのか・・・(((゜Д゜;)))
と、ドキドキしつつ様子を見守っていたけど、土曜日の午前中は雨が確定した時点で、早出はないという確約のもと、金曜の夜はツーリングメンバーの内、♀3名で食事会で前哨戦♪
以前にも来たことがある銀座の野菜ビュッフェ「VINO VITA数奇屋本店」。
沢山美味しい野菜料理が食べれて、色んな話も出来て楽しかったです♪
帰宅はすっかり遅くなってしまったけど、翌日は雨の様子をみて午後出発は決まっていたので、帰宅して、ゆっくり支度をして就寝。(-ω-)zzz
--------------------
ツーリング当日は9:00起床。久しぶりにゆっくり寝た♪
外を確認すると、、、、やっぱり、雨・・・orz
昼過ぎには止むことを祈りつつ、車庫にコモってチェーン掃除して、バイクへBOX取り付け。
まだ止んでないので、ご飯食べて、お風呂でほくほく。
その後、前日に出したコタツでお昼寝www
ツーリング当日とは思えない行動をしていましたが、コタツ寝が爆睡に突入したころに、携帯がめっちゃ鳴り始め、友達からの雨雲が去ったとの情報が。
日程的には二日間のツーリングとなっていますが、ツーリングスタート地点が遠く、朝早めなので前泊したいってだけなので、前泊組と連絡を取り、のんびり14:30出発。
横浜町田ICより東名高速にのり、海老名SAへ。
のんびり給油しつつの走行だったので、川崎出発で到着は15:30。
前泊組の残りメンバーは、埼玉&千葉からなのでもう少しかかるかな?ってことでのんびり待っていると。
まずはSちゃん到着♪
半年間のお休み期間を経て、DUKE200を納車して初めてのツーリングです♪
ジャケットとバイクがとってもバランスよくて、すっごく似合ってる♪
その後、H氏も、コレまたNEWバイクGSR750で登場。
SA間際で、遅いトラックが邪魔だった様で、一緒に着たLちゃんを直前でぶっちぎって先に到着w
後からニンジャ600のLちゃんまったり到着♪
Lちゃん、、、、行きがけにくしゃみをしたら首を寝違えたらしく、、、、結構辛そうだったので、ツーリングの時の常備薬?で持ってるシップ(腰用w)をだして、トイレのお着替え個室に二人でコモって痛み止めを貼ったりしてみた。
初っ端なから色々あるなww
その後、Sちゃんが作って来てくれたパウンドケーキを食べつつお茶タイム♪
めっちゃ美味しかった(*^^*)
一時間くらい何だかんだでいたw
排気量も違うし、もう暗くなるからのんびり行こうと17:00ちょい前に海老名SAを出発。
目指すは静岡IC(´∀`)
雨雲ももう行っちゃったし安心だね♪
ところがどっこい、、、山の上にまだシツコイ雨雲が残っていた様で、かなり降られましたw
先導のH氏は大丈夫な様子でしたが、後ろは、、、、
Lちゃんは、鳥目&スモークミラーシールドで極端に視界が悪くなってたり、Sちゃんは霧雨豪雨で前を走っているH氏を見失った直後の、東名と新東名の分岐でパニックになって低速になったりと、かなりアワアワしていましたwwww
先週のSSTRでの帰路の苦行のせいか、、、、このくらいなら、全然平気な私、、、もうすこし怖がったりアワアワしたほうが可愛気があるか?(・ω・)とか考えたりしてたw
とりあえず、H氏と分断されて、低速になってしまった♀チームの先頭にでて、1KMしかないPAまで先導。
無事にPAの入口でH氏とも合流できて、しばし雨宿り。
みんな雨具を装備して、出発。
次の休憩でSAに寄る頃にはなんとか雨も止み、あと少し頑張ろうと、雨具をしまい出発!
(雨具を脱ぐと雨が降る・・・。/着ると止む・・・。)
これはライダー誰しも経験はしたことがあるだろうけど、、、今回も例外ではなく、SAを出発して5分後にはまた降られましたw
まぁ、今度は本当に小雨で目的の静岡ICまでも近かったので、大きな打撃はなかったものの、雨具のタイミングって相変わらず難しいなwって思いました(´_`)
前泊組は、一緒にココまで走ったH氏・Lちゃん・Sちゃんとあと一人、仕事終わりで現地まで単独走行のA氏の5名でした。
静岡ICを降りてから、静岡駅ちかくのホテルにチェックイン。
今回はSちゃんと同じお部屋でツインで取っていただきました(^^)
ビジネスホテルで、駅前で、前日にギリギリで取っていただいたので、どんなお部屋かドキドキだったけど、なんと最上階でノーマルなツインのお部屋だったのに、こんなに広くてビックリしました(´д`;
そして、荷物を置いて着替えたら、もうお腹すきまくりだったので、近くの居酒屋へGO。
沢山食べて、飲んで、ホテルに戻って就寝(-ω-)zzz
----------------------------
→10/26-27:R152?ツーリング02へ続く
毎年、10月の最週の日曜日は地元のハロウィンイベントに参加をしているのですが、、、今年は同行者確保できず・・・(;ω;)無念。。。
一人で行くのも寂しいし、残り少ない温かい日を無駄にはしたくないので、ツーリングに行くことにしましたw
しかし、週末は台風予報。(´;ω;`)
週初めでは土日には被らないと言われていたり、週中ごろでは土日に被ると言われたり、ギリギリまでツーリング決行が危ぶまれる天気予報でした。
どうなるのか・・・(((゜Д゜;)))
と、ドキドキしつつ様子を見守っていたけど、土曜日の午前中は雨が確定した時点で、早出はないという確約のもと、金曜の夜はツーリングメンバーの内、♀3名で食事会で前哨戦♪
以前にも来たことがある銀座の野菜ビュッフェ「VINO VITA数奇屋本店」。
沢山美味しい野菜料理が食べれて、色んな話も出来て楽しかったです♪
帰宅はすっかり遅くなってしまったけど、翌日は雨の様子をみて午後出発は決まっていたので、帰宅して、ゆっくり支度をして就寝。(-ω-)zzz
--------------------
ツーリング当日は9:00起床。久しぶりにゆっくり寝た♪
外を確認すると、、、、やっぱり、雨・・・orz
昼過ぎには止むことを祈りつつ、車庫にコモってチェーン掃除して、バイクへBOX取り付け。
まだ止んでないので、ご飯食べて、お風呂でほくほく。
その後、前日に出したコタツでお昼寝www
ツーリング当日とは思えない行動をしていましたが、コタツ寝が爆睡に突入したころに、携帯がめっちゃ鳴り始め、友達からの雨雲が去ったとの情報が。
日程的には二日間のツーリングとなっていますが、ツーリングスタート地点が遠く、朝早めなので前泊したいってだけなので、前泊組と連絡を取り、のんびり14:30出発。
横浜町田ICより東名高速にのり、海老名SAへ。
のんびり給油しつつの走行だったので、川崎出発で到着は15:30。
前泊組の残りメンバーは、埼玉&千葉からなのでもう少しかかるかな?ってことでのんびり待っていると。
まずはSちゃん到着♪
半年間のお休み期間を経て、DUKE200を納車して初めてのツーリングです♪
ジャケットとバイクがとってもバランスよくて、すっごく似合ってる♪
その後、H氏も、コレまたNEWバイクGSR750で登場。
SA間際で、遅いトラックが邪魔だった様で、一緒に着たLちゃんを直前でぶっちぎって先に到着w
後からニンジャ600のLちゃんまったり到着♪
Lちゃん、、、、行きがけにくしゃみをしたら首を寝違えたらしく、、、、結構辛そうだったので、ツーリングの時の常備薬?で持ってるシップ(腰用w)をだして、トイレのお着替え個室に二人でコモって痛み止めを貼ったりしてみた。
初っ端なから色々あるなww
その後、Sちゃんが作って来てくれたパウンドケーキを食べつつお茶タイム♪
めっちゃ美味しかった(*^^*)
一時間くらい何だかんだでいたw
排気量も違うし、もう暗くなるからのんびり行こうと17:00ちょい前に海老名SAを出発。
目指すは静岡IC(´∀`)
雨雲ももう行っちゃったし安心だね♪
ところがどっこい、、、山の上にまだシツコイ雨雲が残っていた様で、かなり降られましたw
先導のH氏は大丈夫な様子でしたが、後ろは、、、、
Lちゃんは、鳥目&スモークミラーシールドで極端に視界が悪くなってたり、Sちゃんは霧雨豪雨で前を走っているH氏を見失った直後の、東名と新東名の分岐でパニックになって低速になったりと、かなりアワアワしていましたwwww
先週のSSTRでの帰路の苦行のせいか、、、、このくらいなら、全然平気な私、、、もうすこし怖がったりアワアワしたほうが可愛気があるか?(・ω・)とか考えたりしてたw
とりあえず、H氏と分断されて、低速になってしまった♀チームの先頭にでて、1KMしかないPAまで先導。
無事にPAの入口でH氏とも合流できて、しばし雨宿り。
みんな雨具を装備して、出発。
次の休憩でSAに寄る頃にはなんとか雨も止み、あと少し頑張ろうと、雨具をしまい出発!
(雨具を脱ぐと雨が降る・・・。/着ると止む・・・。)
これはライダー誰しも経験はしたことがあるだろうけど、、、今回も例外ではなく、SAを出発して5分後にはまた降られましたw
まぁ、今度は本当に小雨で目的の静岡ICまでも近かったので、大きな打撃はなかったものの、雨具のタイミングって相変わらず難しいなwって思いました(´_`)
前泊組は、一緒にココまで走ったH氏・Lちゃん・Sちゃんとあと一人、仕事終わりで現地まで単独走行のA氏の5名でした。
静岡ICを降りてから、静岡駅ちかくのホテルにチェックイン。
今回はSちゃんと同じお部屋でツインで取っていただきました(^^)
ビジネスホテルで、駅前で、前日にギリギリで取っていただいたので、どんなお部屋かドキドキだったけど、なんと最上階でノーマルなツインのお部屋だったのに、こんなに広くてビックリしました(´д`;
そして、荷物を置いて着替えたら、もうお腹すきまくりだったので、近くの居酒屋へGO。
沢山食べて、飲んで、ホテルに戻って就寝(-ω-)zzz
----------------------------
→10/26-27:R152?ツーリング02へ続く
PR
降りしきる雨の中、雨具を着込み会場をあとにする。
雨は強さを増し、道路の水を前に走っているバイクのタイヤが跳ね上げてる。
みんな、各地から来ているけど、高速に乗れるバイクのほぼ9割は高速へ。
「北陸自動車道」にのって、石川県~富山県を抜けて、新潟から「上越自動車道」に入り中央道で神奈川まで帰ろう。
途中、いろんなジャンクションでSSTRナンバーをつけたバイクとお別れする。
SAでSSTRナンバーをつけたライダーさんと会い、お疲れ様です。ご安全にと互いに声を掛け合う。
雨が降っているけど、そんな光景は、別々に走っていたとはいえ昨日のラリーを共に乗り越えた戦友の様で、誇らしくも感じとても元気を貰うことが出来た。
富山県を何とか抜けて、新潟県へ。
時刻は12:00。そろそろ長野道への分岐だって言うところで、、、、、
事故通行止めの表示が!!!
マジカ・・・・。
となると、帰路選択は、、もっと北に進み関越道まわり。。。
しかし中部マップルしか持っていないから、イマイチ距離関係や分岐が分からない。。。
(※中部マップルには関越への分岐の詳細記載ページがありませんw)
まぁ、看板はあるだろう。進まなきゃしょうがない。。。
いこう。
出発。
神奈川までは多分まだ400kmくらいある。。
雨だけど、道がすいてるから結構良いペースで走れている。
この分なら夕方には帰宅できるかもしれない。
北陸自動車道から、関越自動車道に入り、次のSAで給油とお昼でも食べようかとおもっていると
、、、、なに???
まだ145kmしか走ってないのに、リザーブが点灯してる・・・。
なんでだ。。。(普段、ぺんぺん(ツーリングセロー)は燃費40km/L近く、340~50kmは走るのに・・・)
キャンプ道具の過積載&フルスロットル巡航していたのが、原因なのか、、、、。
降りしきる雨の中、どんどん増えるリザーブ距離・・・。
頭の中では、必死で計算。。。
(ココでリザーブになるとしたら、あとどのくらい走れるんだ。。。)
そして、SAはいったい後どれくらいで出てくるんだ・・・・(;ω;)
ランプ点灯から25kmを過ぎたときにやっとSAの看板を発見!!!!
「越後川口SA」-残り13km
・・・・普段ツーリングではリザーブで75kmまでは見たことがある気がする・・・
残り13km・・・・リザーブで38km。。。。
いけるか・・・・?いってくれ!!!!
通り過ぎるICの周辺を見るも周りは見渡す限り田んぼ・・・
もう、SAまでたどり着けることに賭けるしかない・・・
リザーブ30km・・・
バイクの挙動がおかしくなってきた。。。
そして、34km・・・・エンジン停止。。。
一度路側帯により、再始動、200m位走るも今度は完全に停止。
ヤッチマッタ・・・・(;ω;)
初めてのガス欠がよりにもよって、キャンプ道具満載で、豪雨の中の高速上なんて、、、、。
残りSAまで4kmきってるのに、、、なんとか歩けないかな・・・・?
携帯GPSを起動して地図を確認するも、SAと現在地の間には・・・・無情にもトンネルが・・・orz
ダメだ、、、、トンネル入ったら轢かれる。。。。
諦めて路側帯ギリギリに寄り、ヘルメットを脱いで、バイクロードサービスへ連絡。
一度連絡してから、再度来れる時間の確認連絡が来るまで30分・・・・
連絡がきて、混みあってるため、少なくとも1時間半はかかると聞いたときの・・・
絶望感wwwww
もう素手でエンジン触って暖取っちゃってるような状態だし、、、、
さすがに凍えるwwww
目の前には、キャンプ道具満載のバイク。
現在の自分は帽子に雨具でびしょ濡れ状態。。。。もう地面は川状態wwww
考えろwwww自分www
なんか使えるものないかwwwww
コーヒー沸かしたいwww
いやwwwダメだwwww高速で火使ったら逮捕されるwwww(多分)
取り出しやすいところにある、使えるもの・・・・・・
・・・・!?
あった!!!!
ブルーシートwwwwww
背に腹は変えられんwwww明日仕事だし、これ以上濡れたら本気で風邪ひく。。。
てか帰れなくなる。。。
シート出しました、、、→広げましたwww
→被りましたwwwww
もう、高速通り過ぎていく車はビックリしたでしょうね・・・・
路側帯に止まったバイクの影でブルーシート被っている、黄色物体・・・(雨具の色w)
でも、、、、でも、、、ブルーシートってスゴイね!!!!
めっちゃ楽になったよwwww
コレで携帯も弄りたい放題だわwwww
あえて残りの走行距離は考えないように・・・・。とりあえず、SSTRのページにやっちまったことの報告とかしていると、、、、
「あの~」
久しぶりに聞く雨音と、走行音以外の音www
まだ30分も絶ってないけど、きてくれた!?(*´д`*)
とっても嬉しい気持ちで顔を上げると、、、、、
NECSCO!wwwwwwww
通報されたwwwww
まぁ、警ら隊ではないので、罰則とかは勿論無いんだけど、基本助けてもくれませんwww
状況説明して、ロードサービスに確認をとって、とりあえず、路側帯は巻き込まれるから自分だけでも柵よじ登って良いから、外に出てなさいとのことでした(´・ω・`)
そして、ブルーシート取り上げられて、何ぞ?っておもったら、全部広げて身体に巻きつけられたwwwww
わぉwwwこれで本気で変なライダー(物体?)の完成だwwww
まぁ、NECSCOのおじ様たちとの会話はほんとに良い気分転換になったwww
おじさん達とお別れして、40分。。。
やっと、ロードサービスのおじ様がガソリンを届けてくれた(*´∀`*)
とりあえず5Lだけ頂き、近くの「越後川口SA」へ。
ガソリンを無事に受け取った旨サインをして、めっちゃお礼言って、ほっと一安心。
時刻は既に15:50www
やっべwww暗くなるwww
でも、お腹空いたし、とりあえず震えを止めねば・・・・。
普段から、好きだけど、、、こんなに心身に染み渡るラーメンは初めて食べたわ(;∀;)
ラーメン食べて元気出して、のこり300Kmちょい?
ん?さっき震えるなかサイトに書き込んだのを読んでコメントくださっていた、SSTRナンバーのライダーさんがきたw
無事に何とかなったことを報告しw少しお話してからw
ガソリンを満タンにして出発!16:40ww
元気はでても、豪雨辛いっスwww
しかも、そっこー日が暮れたwwww
真っ暗&豪雨・・・・・
そ・し・てwwwww
霧までキターーーー(゜д゜||)
なにwwwこの苦行wwwww
白線何処行ったwwwwみえねぇwww
バイク乗りのあるあるwwww
→寒い日は、トンネルが幸せwwww
(※でも出ると地獄wwww)
もーダメだwwテンションがおかしいwww
ガソリン給油ついでに三芳SAに避難www
おーいお茶HOT一気飲みwwww
でも、19:00。。。これなら20:00ちょいすぎには帰れるかな?(*^^*)
と平常心をとりかえした所で、まさかのSSTRナンバー発見wwwww
まじかーーー。なんか、嬉しすぎる(*´∀`*)
その方は寄り道とかではなくて、ただゆっくり帰ってきたとのことでしたが、丁度お隣の横浜市の方で、お互いに安全を祈りつつお話することが出来てとても嬉しかったです(*^^*)
三芳SAを出発して、環状八号線を下りイッキに神奈川県川崎市にある自宅へ。
20:20!帰宅!
一日目の走行距離-597km
二日目の走行距離-599.4km
10/19~20の合計走行距離-1196.4km
ラリーには魔物が住んでいるwwww確かにwww
でも、大変なことはあったけど、それ以上に多くのライダーさん達と同じ場所に向かって、乗り越えて、成し遂げて、沢山笑って。
本当に楽しく、思い出に残る2日間でした。
来年(2014年)のSSTRは5月末を予定しているようです。
また参加したいと思っています♪
もちろん、今度はガチでポイント狙いますw
(時間内にゴールに辿りつけた人だけがもらえる、フィニッシャーズバッチ&Tシャツ)
5部に渡る長い日記?レポート?となってしまいましたが、お付き合い頂きありがとう御座いました(*^-^*)
(※最後に、サイト・関連ページより、写真や画像を拝借させていただきました。ありがとう御座います。もし、なにか不都合なことなどありましたら、連絡を頂き次第、即削除対応させていただきます。お疲れ様でした。)
翌朝は小雨が降る中、朝6:00に起床。
歯磨きとかしつつお散歩(´∀`)
この静かなバイクとテント達の風景ってなんだかとっても癒されます♪
テントに戻って、お湯を沸かして、食べるカップラーメンの朝食も、朝の寒さの中ではとっても幸せ♪
その後、コーヒーを飲んでまったりしてから撤収作業(・∀・)
知人よりとっても、楽チンで効率的なテントの片付け方のレクチャーを受けつつ、なんとか撤収&バイクへの積み込みが完了。
二日目のイベントへ出発☆
一つの場所に同じ目的で集まった、バイクが海を背に一斉に駐車している光景は、やっぱり鳥肌が立つくらい感動します。
川崎に実家があり、現在は群馬にお住まいの、プレランに参加して今回はスタッフとして参加していたお姉さんに記念撮影撮っていただきました(*´∀`*)
二日目のイベントは前日のゴール地点千里浜で「砂運び運動」と「地引網見学」
千里浜の砂運び運動とは・・・・。
~サイトより引用~
→千里浜なぎさドライブウェイは、日本国内で唯一の車で走れる砂浜です。
その貴重な砂浜が、1年間に1mずつ侵食され、海岸線が後退しています。
このままでは、千里浜なぎさドライブウェイは無くなってしまうかもしれないそうです。
そこで、今回SSTR開催にあたり、千里浜海岸の環境保全活動に協力をすることになり、砂運び運動の協力をすることになりました。
砂運び運動ってひとえにいっても何をするのか、、、よくわかっていなくて、みんな????って感じでしたが、、、
一人砂袋2袋を手渡されて、海に投入すればいいようですw
ということで、袋を持ったライダーたちは一列に並んで一気に投入――――!
というイメージだったそうなんですが、、、、袋に入った砂なので、とぉりゃぁぁぁあ~!!!!
って投げる訳にも行かずwww
足元にボトボトって落ちたりwww海の中に入って入れる人など様々でしたwww
その後、行われた地引網見学。
HPには体験って載っていた気もするけどwww思いっきり見学でしたww
地元の地引網業者さんが引いていく網を、取り囲んで見守るライダー達www
最初は巻いてる網に、たまーに魚が掛かっているくらいで、日本海の漁港の街っていっても、こんなものなのかな?(・ω・;
って、思いつつ、引っかかった鮫をみたり、鮫肌に触れたりして遊んだりしてたw
しかし、巻いていくうちに、、、でてくるでてくる、、、、でっかい魚www
そして、全ての網を引き終えたときは、、、、、
すっごwwwww
取れすぎwwwww日本海半端ねーーーーwww
ちなみに、青いドーム状のはクラゲとのことでしたw
あまりの取れっぷりに感動しまくった、地引網見学でしたw
今回のイベントは
参加台数:115台
(男性104名・女性11名)
参加人数:120名
(タンデム5台)
71歳のライダーから、タンデム参加の13歳まで旗広い年代の方が集まりました。
参加車両は、125cc未満が7台、50ccのリトルカブから、1580ccのハーレーまで排気量も様々なバイクが集まった。
女性のソロはやっぱり少ないことに少し悲しくなったけど、岐阜から同じくソロで参加した、SR乗りのお姉さまとお話できたのがとても嬉しかった(*^^*)
主催者の風間氏の閉会の言葉を聞き、
SSTRの第一回目に参加できたことをとても誇らしく思いながら、、
最後の、
「この雨の中帰るのやだよね。(´・ω・`)」
っていう言葉に吹いてしまいましたwwww
まぁ、思うことは皆一緒で、10:00に解散の時点では小雨だったけど、この後改善される予定もない天候の中、第一回目SSTRは終了となりました。
久しぶりに会った、知人とも今後の健闘を祈りつつお別れ。
次はいつあえることやらw
アテ゛ュー(*・ω・)ノシ
あとは、頑張って高速を乗り継いで帰るだけだ♪
誰かが言ってた、、、(風間氏か?)
「おうちに帰るまでが、ツーリング(ラリー)です」、
そして、
「ラリーには魔物が住んでいる」
そんな言葉を目の当たりにすることになるとは、この時点では夢にも思いませんでした。。。
※長くてゴメンナサイwあと一日記で終わりですw
次回(第1回目2013-SSTR~サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー05.end)に続く→
今までに石川県にはソロツーリングで2回来ているけど、その二回ともが、民宿かペンション泊でした。
今回宿泊地で予約をしたのは千里浜国民休暇村キャンプ場。
そう、とうとう久しぶりのテントキャンプ!!!
思い出すと、初めてのキャンプは長野。荷物の余りの重さに、当日のうちにギックリ腰になり涙目苦行だったような気がする。。。
今度は持ち方に気をつけよう・・・。
とりあえず、同じ方向の人々と共にキャンプ場を目指し、受付をしてサイトへ→(・∀・)
受付で説明を受けたけど、、、日没後の移動www
受付からサイトまでも勿論真っ暗ww
たどり着けず一旦迷子化する人が続出してた(^^;
それでも何とか、サイトへ到着♪
バイク乗り入れ可のとっても嬉しいフリーサイトで、みんな思い思いに設営していました(・ω・)
私はというと・・・・
真っ暗の中はさすがにしんどくて、、、お風呂の時間も差し迫っていたので、、、、
(↑思いっきりいい訳www)
知人のライダーさんに手伝ってもらいながら設営www
その後、急いで国民休暇村の宿舎へいき、お風呂を済ませ、バタバタしながらもなんとか表彰パーティーへのお迎えバスに乗ることが出来ました(・∀・)ほ
表彰パーティーへは、各自泊まっているところにマイクロバスが数台お迎えに来てるれるので、とても嬉しかったです♪
マイクロバスの行きは、補助席までフル活用のギューギュー状態www
(ブレててゴメンナサイ^^;)
パーティー会場は石川県の高級系ホテル「ゆ華」。
パーティーの開会セレモニーは、ホテルの楽団による生演奏という豪華なバックミュージックの中、中庭でガーデンパーティー方式で行われるとても素敵なものでした(*´∀`*)
まずは、主催者の風間 深志 氏の挨拶
市長さんの挨拶
伝統芸能?の太鼓の演奏がありました。
こんなに歓迎してくれてて、嬉しいけど、、、、最初は立っていたみんなも、決死のラリーのあとだったので疲れと腹へりで段々座り始めwww
素晴らしい太鼓の演奏が終わったところでやっと!
ビュッフェタイム♪
ホテルのとっても美味しい食事が食べ放題で、ビール・ドリンクも飲み放題♪
日の出~日没まで走ったライダーたちは、まずビールに向かいwビール片手に食事を取りにいってましたwww
食事もビールもウマウマ(´∀`*)走った後の食事とお酒は本当に格別ですwww
食べるのに夢中になっててビュッフェ写真ありませんwww
でも、会場内をウロウロしていた、謎の生物は撮ったwww
しかも(翌日の雨で濡れてしわくちゃになっちゃったけどw)名詞もらたw
そして、表彰式♪
今回TOPに輝いたお方はなんと120P(9県24駅まわったそうです!!!!千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、長野、新潟、富山、石川)という、とんでもないライダーさんでした♪
というか、参加者100名を越える中半数以上が70Pを超えていたみたいですwwwスゴイwww
その後は、各部門の色々なMVP賞があったりして、どんどん表彰があり。
知人も一番北(稚内w)からやって来たライダーという事で、表彰を受けていました(・∀・)
表彰記念品は千里浜の砂の盾(*^^*)これは超記念品だね♪
そして、一番南の方は(大分)からきた、テネレのお方でした(・∀・)これまた遥々すごすぎます♪
という事で、北と南のコラボ写真w
酔っパライダー(´∀`)アヒャヒャ
夜もふけて、酔っ払い続出のパーティーは閉幕w
バスに乗り、また宿泊地まで送っていただき、それぞれちょっと遊んだり片付けをしてから就寝(―ω―)zzz
次回(第1回目2013-SSTR~サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー04)に続く→
出発したのは、日の出時刻5:51にあわせて、いつもの私の出発時刻に比べると大分ゆっくりめだった。
出発場所は、初めてのラリーできることなら地元からスタートしたいと思い決めた、川崎市東扇島西公園。
到着当時は真っ暗。
だんだん明るくはなってきたけど、当日は生憎の曇り空のため、日の出はみることは出来なかった。
時刻になりスタート証明の「バイク+太平洋(東京湾w)」の写真をとり運営事務所に送信。
そして、急いで近くの高速ICから首都高に乗り、中央道を経て、伊那ICを目指すために出発。
出発して首都高から、中央道へ入った頃くらいだろうか?
小雨がポツポツと。。。
でも、このくらいなら冬装備だし、問題ないだろ(・ω・)
ガソリン入れるときしか休憩をとる時間はない。。
中央道走行中には、SSTRのゼッケンを貼ったバイクを何台もみた。
みんないま、ゴールに向けて走っているんだって思ったらとても胸が熱くなった。
走行しているうちになんとか雨も止み、無事に伊那ICに9:10到着。
流石にノンストップで来て、寒さもあるので、ルート確認&一休みしようとコンビニへ。。
地図を広げ、ナビをON。
・・・・?
ナビ壊れましたwwww
(かっこつけた(?)文章書いていたけどいつもの文章に戻しますw)
ちょwwwまてwww
8月に買ったばかりなんにwww
雨で漏電したか・・・・orz
やっちまった・・・。
(安物なのですが、、、痛い(;ω;))
高速おりてここからフル活用って所でwwww
(※主に現在地からゴールまでの距離確認)
地図は、見れるからマップルでルートは全く問題ないんだけど、、、残り距離と時間・・・怖いなぁ。。(・ω・`)
とりあえず行けるだけ行ってみよう!
道は思っていたより混んではいなかったけど、、、
長野の道の駅「日義木曽高原」で(10P)、
調子に乗って峠で遊んでたら
岐阜の道の駅「奥飛騨温泉郷上宝」で(10P)を手にした頃には、時刻は既に12:45.。。
おや?
これは、このまま予定工程をいくと、しんどくなるか・・・・?
てかwww私の峠の巡航速度だと多分、白川郷前のソウレ山の天生峠で時間掛かりすぎるから無理wwww
よし、岐阜のスタンプはゲットしたし、高速に逃げるか(^∀^)←;;;
そうすると、すこし時間もあるし、手軽に食べられる飛騨牛コロッケを食べよう(*´m`*)ウマー
とかしたりしていると、、、なんとSSTRゼッケン番号をつけたDUKE125が、道の駅に入ってきました・・・・。 まじっすか・・・。(´д`;)
この時間にココにいて、しかも125ccだと、、高速に逃げることは出来ない。。。
あと約4時間半、下道では飛騨~白川郷を抜けていくのが、多分石川県への最短最速だけど、峠もあるし距離もある。。。
めちゃくちゃ慌てているDUKE125のライダーさんを、頑張ってくださいとお見送りして、岐阜で2個目のスタンプ(2P)をGETして、高速方面へ(・ω・;
降りたのは、富山県-福岡IC。
そこからすぐの道の駅「メルヘンおやべ」にてスタンプゲット(10P)。
そして、石川県のSSTRバイクだらけの道の駅「倶利伽羅源平の郷」でスタンプをGET(10P)、最後にSSTRのライダーだらけの道の駅「高松」で(2P)GETして、なぎさドライブウェイ・ゴールへ到着♪
一人一個ずつのこんな記念品がとっても嬉しい♪
女性単独走行者では一番ノリだったようでしたが、すでに沢山のバイクが到着していました。
周囲を見渡すと、日没1時間前ということもあり、まだ参加すると言っていた知人も到着していないようでした。(・ω・)
受付ブースに、参加者賞のポイント集計シートを提出し(合計42P・走行距離597km)→ホントは44Pだったwww間違えたwww
写真館の記念撮影を終えると、ゴールしてほっとひと安心したのか、お腹が空いてきましたww
今回のイベントでは、石川県の地元の協賛店の方が、無料で地元のお米で作ったお握り(一人2個)とハマグリ汁を用意してくださっていたので、ありがたく頂戴いたしました♪
そんな中、先ほど岐阜の道の駅で遭遇したDUKE125のお兄さんも到着し、スゴイスゴイと大感動(*^^*)
お兄さんも食事の暇なんて一切なく走りきってきた様で、おにぎりとハマグリ汁を幸せそうに食べてましたw
お腹も一段落し、バイクのところに戻りふと時計を見ると、16:47。
ゴールゲート封鎖の日没まで残り15分。(*´ω`*)
……ん!?
(周囲を目視…。)
おい。。。。
知人がまだ来ていない。。。
(´д`;あわわわ
きゃー(;ω;)
三重からスーパーカブ(110cc)で出発だから工程的には相当辛いだろうけど、、、
心配しながら、ゴールゲートをガン見していると。。。
→17:00 カブのまったり速度じゃないバイクが一台・・・・。
キターーーーーー!!!!(*゜∀゜*)
うあぁぁ~(;ω;)よかった~。まにあった~。。。
あぶねよ~(>_<;;
なんとか、知人も時間内に到着し、無事に受付できました♪
てか、おまいさんどんだけ頑張ってるんだよwww
(知人のポイント66P→あとから計算間違いが発覚して、本来なら76P)
全国各地から日の出と共に出発したライダーたちが、ここ石川県千里浜に集まった光景はとても感動的で、鳥肌が立ちました。
そして、ゴールゲート封鎖から1時間後。
会場解散。各自予約した宿泊施設へ。
次回(第1回目2013-SSTR~サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー03)に続く→
プロフィール
HN:
○たま○
年齢:
39
性別:
女性
誕生日:
1985/12/02
職業:
会社員
趣味:
ツーリング・写真・料理
自己紹介:
20代後半独身ですが、、、婚活よりもツーリング!女子力という文字は、とうの昔にDeleteされましたw
20代前半でバイクの免許を取得し、性格も生活もガラッと変わりました。
バイクは大型にも乗ったけど、やっとセローで落ち着き、まだまだ、未熟ではありますが、トコトコ走り回っています☆
週末にはまだ見たことの無い景色、食べたことの無い食に出会いに走りに行くことを楽しみにしています。
そんな、ツーリング・お出かけ・料理など趣味の記録をしていけたらいいな♪
20代前半でバイクの免許を取得し、性格も生活もガラッと変わりました。
バイクは大型にも乗ったけど、やっとセローで落ち着き、まだまだ、未熟ではありますが、トコトコ走り回っています☆
週末にはまだ見たことの無い景色、食べたことの無い食に出会いに走りに行くことを楽しみにしています。
そんな、ツーリング・お出かけ・料理など趣味の記録をしていけたらいいな♪
最新記事
(06/03)
(05/06)
(04/14)
(03/31)
(03/18)