セローで行こう☆ドコマデモ
神奈川発!ツーリング大好きな女ライダーのバイクブログ。 ツーリングレポートを中心に、バイク仲間とのお出かけや、趣味のことなどちらほら書いていきます♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近めっきり長距離を走らなくなって来ていましたが、桜も咲いたし、天気も良さそうだ!って言うことで久しぶりに、ちょっとロングの日帰りツーリングに行ってきました
今回の目的は静岡県-清水市内の二箇所の撮影SPOTの確認。
山梨県-韮崎市の桜を見る&撮影。それ以外はシーズン前の峠練習。
ルートはこんな感じで(´∀`)
という事で、出発は、、、、0:00!って言いたいところだけど、寝坊して0:45。
行きは手抜きして、東名横浜町田~富士までは高速使用。
こんな夜中に走ってるバイクなんて居ないだろうなぁって思いながら、ノンビリ高速を走り、御殿場SAに休憩のため立ち寄ると。
なんと、バイクがいた。
多分02:30くらい(ΘωΘ)すげぇ
しかもセローちゃん(//ω//)そして、なんか変なカスタムしてる。。。。
これ、、、弁当箱だよな・・・。。
夜の富士山周辺はちょっと寒かったけど、何とか通り過ぎ、富士ICを降りて向かったのは、清水市の夜景SOPT
「イハラニッケイ」
国道1号線や、東名高速を走っていると走行車線から見ることが出来るようなので、ご存知の人は多いのかもしれません。
私は、なんとなく夜景SPOTを探しているときに情報にめぐり合えて、今回見に来ました。
道は少し分かりにくかったけど、無事に着くことができました。
車だとココまでは入れないのだけど、バイクだと撮影SPOTまで走っていけるのでとっても嬉しかったです。
シャッタースピードを変えたりして、色んな方法で撮影して、大満足でした♪
次に向かったのは、、、、
同じく清水市の撮影SPOTですが、今度は海ではなくて山。
清水吉原に朝日を観に行きました。
清水吉原は、入り組んだ地形にある土地で、ぶっつけ本番で行くのにはちょっと勇気がいる道を進んでいきます。
でも、現代の情報機器のお陰で、よく迷う私も何とか到着♪
朝焼けがちょうど始まったときでした。
そして、朝日。
本来ここの撮影SPOTは、霧が発生しやすく、富士山に登ることなく、雲海が楽しめる数少ない場所なります。
今回は、下見という事で「晴れ」という事のみに条件を絞ってきたのですが、雲海を見たい場合は、前日が雨(台風とか豪雨だと尚良し)で翌日が快晴もしくは、快晴に近い晴れだと、高確率で雲海+富士山+朝日の素晴らしい光景を観ることが出来るようです。
霧の中に浮かぶ富士山。それを染める真っ赤な朝日の光景を、吉原炎上ともいうとか。。。
無事に場所も確認できたので、次回は雲海を見に来ようと思いながら、出発。
この後は、山梨県に北上して、、、、と思っていたのですが、
撮影SPOTまで行く途中に通り過ぎたお寺のしだれ桜が余りにも立派だったので、ちょっと寄り道w
ノンビリ境内を歩いて、花をみて、犬と遊んでから、出発。
今度こそ山梨へw
R52をひたすら上がるのはちょっとツマンナカッタ(´_`)
ココの部分は手抜きしてルート考えてなかったのですが、ちゃんと峠を走れるルートを考えて置けばよかったとちょっと後悔しました(^^;
※まぁ、車は居るけど普通に流れてはいるので、走るだけならば問題は無いです。
そして、たどり着いたのは、今年で3回目。三年連続で来ていますww
「わに塚の桜」相変わらず、巨大です。。。
下に小さく見えるのが人。。。
そして、そこから近いところにある、「実相寺」の神代桜。
ここの桜は、毎年咲いているのを見ると、、、今年も頑張って咲いたねって、ほっとした気持ちになります。
沢山の柱で支えられてはいるし、中心の幹はほどんどボロボロになっているのに、こんな風に立派に花を咲かせることが出来るなんて、なんだか自分も力を分けてもらえたような、元気になれるような、そんな気がします。
元気をもらったあとは、峠三昧で勝沼に向けて出発!
ルートはこんな感じ↓↓
秋の紅葉シーズンになると、通行規制の入る昇仙峡ラインも、春のこの時期は交通量もほぼ0で、観光の目玉となる奇岩を横目に、楽しみながら走ることが出来ます。
午前中ラストの、太良峠は、今回初めてツーリング装備に加えた・・・・
SonyのアクションカムRS100Vで動画を撮影しながら走ってみました♪
桜がとっても綺麗で、路面状態も普段に比べるととっても良かった♪
・・・のに、、、走りがダメダメすぎですw
ラインが取れてなくて、ギアチェンジしなさすぎなのは、あとから見て苦笑い通り越して、落ち込みましたが、こうやって走行動画が取れるようになったのもまた嬉しい♪
https://www.youtube.com/watch?v=cUaNjTciglM&feature=youtu.be
という事で、長いですが。。。お時間のある方は、どうぞ。。。。突込みどころ満載です。。。
そんなこんなで、太良峠も抜けて勝沼へ到着。
今回の御昼は、前回のツーリングに引き続きうどん♪
「信玄うどん」さんで頂きました♪
コシのあるがっつりとした麺に、掻き揚げ・煮卵・キャベツ・お肉が添えられてきて、650円。テイストとしては、吉田饂飩みたいな感じです。
固い麺好きなんです
ご馳走様でした。
信玄うどんさんの周辺は、山梨の有名な桃源郷スポットになっています。
ちょうど、時期的にも開花と重なることができ、あたり一面ピンク色に染まっていました。
せっかくなので、食後の一休みも兼ねて周辺を散策。
桃の花のとってもいい香りに囲まれて、ノンビリセローと写真を撮って幸せなひと時でした
今回のツーリングは天気にも、花の開花にも恵まれてとっても幸せすぎでしたヾ(*´∀`*)ノ
ココまでで大分距離は走っていたけど、時刻もまだまだ13:00とかだったので、その後は定番コースへ。
今回は、柳沢峠~奥多摩ルートを選択しました♪
柳沢峠は、脇に少量の雪は残っていたけど、路面はドライでコンディションも◎
頂上からは、うっすらだったけど、富士山を確認することが出来ました。
そして、奥多摩は、春の交通安全週間真っ只中ということもあり、ノンビリ景色を見ながら走行。
道の駅たばやま~奥多摩湖までが、道路補修工事のため、一部ダートになっていましたが、問題なく通過。
奥多摩月夜野第一駐車場でちょっと風景を眺めて、都民の森で休憩。
その後、道志へでて、宮ヶ瀬へ。
ふれあいの館駐車場には16:55で滑り込んだけど、知り合いは居ないようだった(´;ω;`)
コーヒー休憩後に、ヤビツを流して、夕日が沈む前に峠抜け。
それからは、ノンビリ下道で帰宅~( ̄Д ̄)ノ
607.2km。楽しく走れました♪

今回の目的は静岡県-清水市内の二箇所の撮影SPOTの確認。
山梨県-韮崎市の桜を見る&撮影。それ以外はシーズン前の峠練習。
ルートはこんな感じで(´∀`)
という事で、出発は、、、、0:00!って言いたいところだけど、寝坊して0:45。
行きは手抜きして、東名横浜町田~富士までは高速使用。
こんな夜中に走ってるバイクなんて居ないだろうなぁって思いながら、ノンビリ高速を走り、御殿場SAに休憩のため立ち寄ると。
なんと、バイクがいた。
多分02:30くらい(ΘωΘ)すげぇ
しかもセローちゃん(//ω//)そして、なんか変なカスタムしてる。。。。
これ、、、弁当箱だよな・・・。。
夜の富士山周辺はちょっと寒かったけど、何とか通り過ぎ、富士ICを降りて向かったのは、清水市の夜景SOPT
「イハラニッケイ」
国道1号線や、東名高速を走っていると走行車線から見ることが出来るようなので、ご存知の人は多いのかもしれません。
私は、なんとなく夜景SPOTを探しているときに情報にめぐり合えて、今回見に来ました。
道は少し分かりにくかったけど、無事に着くことができました。
車だとココまでは入れないのだけど、バイクだと撮影SPOTまで走っていけるのでとっても嬉しかったです。
シャッタースピードを変えたりして、色んな方法で撮影して、大満足でした♪
次に向かったのは、、、、
同じく清水市の撮影SPOTですが、今度は海ではなくて山。
清水吉原に朝日を観に行きました。
清水吉原は、入り組んだ地形にある土地で、ぶっつけ本番で行くのにはちょっと勇気がいる道を進んでいきます。
でも、現代の情報機器のお陰で、よく迷う私も何とか到着♪
朝焼けがちょうど始まったときでした。
そして、朝日。
本来ここの撮影SPOTは、霧が発生しやすく、富士山に登ることなく、雲海が楽しめる数少ない場所なります。
今回は、下見という事で「晴れ」という事のみに条件を絞ってきたのですが、雲海を見たい場合は、前日が雨(台風とか豪雨だと尚良し)で翌日が快晴もしくは、快晴に近い晴れだと、高確率で雲海+富士山+朝日の素晴らしい光景を観ることが出来るようです。
霧の中に浮かぶ富士山。それを染める真っ赤な朝日の光景を、吉原炎上ともいうとか。。。
無事に場所も確認できたので、次回は雲海を見に来ようと思いながら、出発。
この後は、山梨県に北上して、、、、と思っていたのですが、
撮影SPOTまで行く途中に通り過ぎたお寺のしだれ桜が余りにも立派だったので、ちょっと寄り道w
ノンビリ境内を歩いて、花をみて、犬と遊んでから、出発。
今度こそ山梨へw
R52をひたすら上がるのはちょっとツマンナカッタ(´_`)
ココの部分は手抜きしてルート考えてなかったのですが、ちゃんと峠を走れるルートを考えて置けばよかったとちょっと後悔しました(^^;
※まぁ、車は居るけど普通に流れてはいるので、走るだけならば問題は無いです。
そして、たどり着いたのは、今年で3回目。三年連続で来ていますww
「わに塚の桜」相変わらず、巨大です。。。
下に小さく見えるのが人。。。
そして、そこから近いところにある、「実相寺」の神代桜。
ここの桜は、毎年咲いているのを見ると、、、今年も頑張って咲いたねって、ほっとした気持ちになります。
沢山の柱で支えられてはいるし、中心の幹はほどんどボロボロになっているのに、こんな風に立派に花を咲かせることが出来るなんて、なんだか自分も力を分けてもらえたような、元気になれるような、そんな気がします。
元気をもらったあとは、峠三昧で勝沼に向けて出発!
ルートはこんな感じ↓↓
秋の紅葉シーズンになると、通行規制の入る昇仙峡ラインも、春のこの時期は交通量もほぼ0で、観光の目玉となる奇岩を横目に、楽しみながら走ることが出来ます。
午前中ラストの、太良峠は、今回初めてツーリング装備に加えた・・・・
SonyのアクションカムRS100Vで動画を撮影しながら走ってみました♪
桜がとっても綺麗で、路面状態も普段に比べるととっても良かった♪
・・・のに、、、走りがダメダメすぎですw
ラインが取れてなくて、ギアチェンジしなさすぎなのは、あとから見て苦笑い通り越して、落ち込みましたが、こうやって走行動画が取れるようになったのもまた嬉しい♪
https://www.youtube.com/watch?v=cUaNjTciglM&feature=youtu.be
という事で、長いですが。。。お時間のある方は、どうぞ。。。。突込みどころ満載です。。。
そんなこんなで、太良峠も抜けて勝沼へ到着。
今回の御昼は、前回のツーリングに引き続きうどん♪
「信玄うどん」さんで頂きました♪
コシのあるがっつりとした麺に、掻き揚げ・煮卵・キャベツ・お肉が添えられてきて、650円。テイストとしては、吉田饂飩みたいな感じです。
固い麺好きなんです
ご馳走様でした。
信玄うどんさんの周辺は、山梨の有名な桃源郷スポットになっています。
ちょうど、時期的にも開花と重なることができ、あたり一面ピンク色に染まっていました。
せっかくなので、食後の一休みも兼ねて周辺を散策。
桃の花のとってもいい香りに囲まれて、ノンビリセローと写真を撮って幸せなひと時でした
今回のツーリングは天気にも、花の開花にも恵まれてとっても幸せすぎでしたヾ(*´∀`*)ノ
ココまでで大分距離は走っていたけど、時刻もまだまだ13:00とかだったので、その後は定番コースへ。
今回は、柳沢峠~奥多摩ルートを選択しました♪
柳沢峠は、脇に少量の雪は残っていたけど、路面はドライでコンディションも◎
頂上からは、うっすらだったけど、富士山を確認することが出来ました。
そして、奥多摩は、春の交通安全週間真っ只中ということもあり、ノンビリ景色を見ながら走行。
道の駅たばやま~奥多摩湖までが、道路補修工事のため、一部ダートになっていましたが、問題なく通過。
奥多摩月夜野第一駐車場でちょっと風景を眺めて、都民の森で休憩。
その後、道志へでて、宮ヶ瀬へ。
ふれあいの館駐車場には16:55で滑り込んだけど、知り合いは居ないようだった(´;ω;`)
コーヒー休憩後に、ヤビツを流して、夕日が沈む前に峠抜け。
それからは、ノンビリ下道で帰宅~( ̄Д ̄)ノ
607.2km。楽しく走れました♪
PR
年度末になり、週末はとてもお世話になった上司の送迎会に出席。
会社の飲み会に参加すること自体がレアなのに、、参加する度に酔っ払ってフラフラになったり、今回とかは上司の前で寂しくなってしくしく泣いたりとかしてしまうので、酒の席ではとりあえずやらかすキャラになってしまってます…。
そんなこんなで、金曜日帰宅したのは0時近く。。。
翌日は天気がいいのも、気温が高いのも分かっていたけど、、、、遠出は多分事故る。。。orz
と、いうことで、初心者の頃のホームコースの宮ケ瀬~道志みち~ヤビツ峠をかるーく流してお散歩してまいりました。
ルートはこんなかんじ。
川崎からだと、全行程で300km行かないくらいです。
出発は、6:30
のんびりと、宮ケ瀬に向かい、道志みちへ。
雪解けもしっかりとしていて、路面もまったく問題なしで快適に道の駅「道志」へ到着。
一ヶ月まえの2/8に来た時はあまりの豪雪&吹雪で、営業停止状態だったけど、すっかりこちらも元通りに営業していましたw
そして今回は、タイヤ交換後の慣らし&皮むきツーリングでもあります(^^;
毎度のことながら、やっぱり端っこが余っちゃうヘタレライダーです(T_T)
道の駅「道志」では、お雛様の展示がしていました。
昭和16・30・40と3セット飾ってありましたが、それぞれ時代背景も一緒に書かれていてなんだか見入っちゃいました。
その後は、天気もよかったのでパノラマ台へ。
富士山がとってもきれいに見ることができました♪
このスポットはパノラマ台の展望台駐車場ではなく、少し上がったところにあります(´∀`)
駐車場のほうは常時人で溢れかえっているのですが、ここはあまりいなくていても、少ないのでこっちに来て風景を見ることの方が多いです。
で、案の定今回も、カメラが趣味っぽいおじさんが一人居ただけで、楽勝でバイクを撮影スポットに停めることができたので、ついでに記念撮影もお願いしてしまいましたw
よし( ノ゚Д゚) よし!
満足!
って、ことで次は、、、、もうランチくらいしか考えてなかったので、時間つぶしに道の駅「富士吉田」へ。

お土産屋さんをぶらぶらしつつ~、小腹が減ったので、お茶ソフトたべたりしつつ~のしていたら、
セロー乗りさんから話しかけて頂きました(°д°)
私のとおんなじツーリングセローかな?って思ったら、キャリアは一緒だけどあとは違うみたい。
オフ車は中身っていうよりも見た目のカスタムで、おんなじ車両でも全然ちがく見えるので見ていてとっても勉強になります。
そのライダーさんは、今回が納車後の慣らしツーリングとおっしゃっていたけど、慣らしの段階で既にここまで、キャリア周りをしっかりカスタムできていて、今後どんな風に変化していくのだろうととっても興味深々になってしまいました(^_^;)
いい感じにお話できて、時間も消費できたので、その後昼食へ。
今回伺ったお店は、吉田うどんの人気店「渡辺うどん」さんです。
このお店ナビに突っ込むとわけわからんところに案内されるという、ライダー泣かせのお店ではありますが、とっても美味しいです!
そして、吉田うどんに共通しても言えるのですが、とってもリーズナブルw
今回頂いたのは、肉玉うどん(中)。これで500円。
とっても、腰のあるうどんにで、中サイズでも食べるのに結構苦労します★
トッピングは、各テーブルに二種類の七味や、揚げ玉などが置いてあり、こちらもとっても美味しいです(^^)
ランチも終ったし、あとは、ぶ~らぶらとお散歩ツーリングしつつ帰るか~。ってことで、道志みちをまた走り、宮ケ瀬へ。
朝はあまり走っているライダーさんもいなかったけど、昼くらいに走る道志みちはライダーだらけで、久ぶりのいい天気に、いい気温。
すれ違うライダーがみんなテンション高すぎwwww何回ピース返したか覚えてないくらいに、手ふったりピースしている人が多かったです(´д`)www
でもこうやって交流出来るのってとっても幸せだなぁ。バイクのっててよかったなぁって思えます(´∀`)
道志みちを抜けて、ちょっとふれあいの館駐車場で休憩。
13:30くらいだったけど、バイクは結構台数が集まっていました。
ピークのころよりも少し少ないのは、やっぱりみんな暖かいし走ってるのかな?って思ったりw
バイクをボーって眺めたあとは、これまた久しぶりのヤビツ峠へ。
初めて走った時は、なんて荒れていて狭い道なんだろう・・・って思っていたけど、これがまた他の峠とかを走りに行くのにいい慣らしになるんですよね(´ω`)
そして、一応県道らしいので年々整備されていって、今では舗装はかなりいいし、シーズン前の良い練習になりました。
無事に菜の花台駐車場に到着。
ここは夜の夜景スポットとしてとっても有名ですが、昼間も湘南の海が一望できて、とっても癒されます。

のんびーり風景を眺めて休憩。
をしていたら、先ほどふれあいの館にいましたか?って、後から到着したライダーさんに声をかけていただけました。
少しお話してから、すぐお別れしたのですが、ツーリングの最中に知らないライダーさんとこうやって話せるのも、バイク乗りならではかな?って思います。
まぁ、知らないじーちゃん、ばーちゃんにも話しかけられますがwそれも好きですwww
今回のツーリング。峠は一応ここでおしまいですが、ちょっと最近新規開拓してみたいなぁって気持ちがあり、ここからはカフェツーリング。
ヤビツ峠から、海に向かって南下し、辻堂方面へ走ったところにある「Bike&Music cafe Door」さんへお邪魔してきました。
ライダーカフェは都内の方のしか行ったことがなく、初めて行く時は友人に連れて行ってもらうことがほとんどだったので、今回の様に一人で初来店というのは初めてのことでとってもドキドキしました(^_^;)
場所はR1からすこし入ったところにありますがとっても分かりやすく、駐車場もお店の前にあり余裕をもって停めることができます。
店内は、バイクカフェという名のとおり、バイクが飾ってあったり、工具があったり、バイク雑誌があったりしますが、それだけではなく、カントリー調の店内で響く音楽があったりと、ご夫婦二人でやっているとっても癒されるカフェです(´∀`)
頂いたメニューは、パスタに、チーズケーキ。この二つは奥様お手製なのかな?そして、ご主人が入れてくださったコーヒー。
どれも、とっても美味しくいただくことができ、二日酔いツーリングで疲れた体には染み渡りました♪(´∀`)
ゆっくりと2時間位いたのかな?他のライダーさんや、オーナーとも少しお話したりして、18:30帰宅。
まったりだけど、とっても充実したツーリングでした。
会社の飲み会に参加すること自体がレアなのに、、参加する度に酔っ払ってフラフラになったり、今回とかは上司の前で寂しくなってしくしく泣いたりとかしてしまうので、酒の席ではとりあえずやらかすキャラになってしまってます…。
そんなこんなで、金曜日帰宅したのは0時近く。。。
翌日は天気がいいのも、気温が高いのも分かっていたけど、、、、遠出は多分事故る。。。orz
と、いうことで、初心者の頃のホームコースの宮ケ瀬~道志みち~ヤビツ峠をかるーく流してお散歩してまいりました。
ルートはこんなかんじ。
川崎からだと、全行程で300km行かないくらいです。
出発は、6:30
のんびりと、宮ケ瀬に向かい、道志みちへ。
雪解けもしっかりとしていて、路面もまったく問題なしで快適に道の駅「道志」へ到着。
一ヶ月まえの2/8に来た時はあまりの豪雪&吹雪で、営業停止状態だったけど、すっかりこちらも元通りに営業していましたw
そして今回は、タイヤ交換後の慣らし&皮むきツーリングでもあります(^^;
毎度のことながら、やっぱり端っこが余っちゃうヘタレライダーです(T_T)
道の駅「道志」では、お雛様の展示がしていました。
昭和16・30・40と3セット飾ってありましたが、それぞれ時代背景も一緒に書かれていてなんだか見入っちゃいました。
その後は、天気もよかったのでパノラマ台へ。
富士山がとってもきれいに見ることができました♪
このスポットはパノラマ台の展望台駐車場ではなく、少し上がったところにあります(´∀`)
駐車場のほうは常時人で溢れかえっているのですが、ここはあまりいなくていても、少ないのでこっちに来て風景を見ることの方が多いです。
で、案の定今回も、カメラが趣味っぽいおじさんが一人居ただけで、楽勝でバイクを撮影スポットに停めることができたので、ついでに記念撮影もお願いしてしまいましたw
よし( ノ゚Д゚) よし!
満足!
って、ことで次は、、、、もうランチくらいしか考えてなかったので、時間つぶしに道の駅「富士吉田」へ。
お土産屋さんをぶらぶらしつつ~、小腹が減ったので、お茶ソフトたべたりしつつ~のしていたら、
セロー乗りさんから話しかけて頂きました(°д°)
私のとおんなじツーリングセローかな?って思ったら、キャリアは一緒だけどあとは違うみたい。
オフ車は中身っていうよりも見た目のカスタムで、おんなじ車両でも全然ちがく見えるので見ていてとっても勉強になります。
そのライダーさんは、今回が納車後の慣らしツーリングとおっしゃっていたけど、慣らしの段階で既にここまで、キャリア周りをしっかりカスタムできていて、今後どんな風に変化していくのだろうととっても興味深々になってしまいました(^_^;)
いい感じにお話できて、時間も消費できたので、その後昼食へ。
今回伺ったお店は、吉田うどんの人気店「渡辺うどん」さんです。
このお店ナビに突っ込むとわけわからんところに案内されるという、ライダー泣かせのお店ではありますが、とっても美味しいです!
そして、吉田うどんに共通しても言えるのですが、とってもリーズナブルw
今回頂いたのは、肉玉うどん(中)。これで500円。
とっても、腰のあるうどんにで、中サイズでも食べるのに結構苦労します★
トッピングは、各テーブルに二種類の七味や、揚げ玉などが置いてあり、こちらもとっても美味しいです(^^)
ランチも終ったし、あとは、ぶ~らぶらとお散歩ツーリングしつつ帰るか~。ってことで、道志みちをまた走り、宮ケ瀬へ。
朝はあまり走っているライダーさんもいなかったけど、昼くらいに走る道志みちはライダーだらけで、久ぶりのいい天気に、いい気温。
すれ違うライダーがみんなテンション高すぎwwww何回ピース返したか覚えてないくらいに、手ふったりピースしている人が多かったです(´д`)www
でもこうやって交流出来るのってとっても幸せだなぁ。バイクのっててよかったなぁって思えます(´∀`)
道志みちを抜けて、ちょっとふれあいの館駐車場で休憩。
13:30くらいだったけど、バイクは結構台数が集まっていました。
ピークのころよりも少し少ないのは、やっぱりみんな暖かいし走ってるのかな?って思ったりw
バイクをボーって眺めたあとは、これまた久しぶりのヤビツ峠へ。
初めて走った時は、なんて荒れていて狭い道なんだろう・・・って思っていたけど、これがまた他の峠とかを走りに行くのにいい慣らしになるんですよね(´ω`)
そして、一応県道らしいので年々整備されていって、今では舗装はかなりいいし、シーズン前の良い練習になりました。
無事に菜の花台駐車場に到着。
ここは夜の夜景スポットとしてとっても有名ですが、昼間も湘南の海が一望できて、とっても癒されます。
のんびーり風景を眺めて休憩。
をしていたら、先ほどふれあいの館にいましたか?って、後から到着したライダーさんに声をかけていただけました。
少しお話してから、すぐお別れしたのですが、ツーリングの最中に知らないライダーさんとこうやって話せるのも、バイク乗りならではかな?って思います。
まぁ、知らないじーちゃん、ばーちゃんにも話しかけられますがwそれも好きですwww
今回のツーリング。峠は一応ここでおしまいですが、ちょっと最近新規開拓してみたいなぁって気持ちがあり、ここからはカフェツーリング。
ヤビツ峠から、海に向かって南下し、辻堂方面へ走ったところにある「Bike&Music cafe Door」さんへお邪魔してきました。
ライダーカフェは都内の方のしか行ったことがなく、初めて行く時は友人に連れて行ってもらうことがほとんどだったので、今回の様に一人で初来店というのは初めてのことでとってもドキドキしました(^_^;)
場所はR1からすこし入ったところにありますがとっても分かりやすく、駐車場もお店の前にあり余裕をもって停めることができます。
店内は、バイクカフェという名のとおり、バイクが飾ってあったり、工具があったり、バイク雑誌があったりしますが、それだけではなく、カントリー調の店内で響く音楽があったりと、ご夫婦二人でやっているとっても癒されるカフェです(´∀`)
頂いたメニューは、パスタに、チーズケーキ。この二つは奥様お手製なのかな?そして、ご主人が入れてくださったコーヒー。
どれも、とっても美味しくいただくことができ、二日酔いツーリングで疲れた体には染み渡りました♪(´∀`)
ゆっくりと2時間位いたのかな?他のライダーさんや、オーナーとも少しお話したりして、18:30帰宅。
まったりだけど、とっても充実したツーリングでした。
前回ツーリングに行ったのは、1/26・・・。
2月は一度も乗らずに、、、とうとう3月も半ばに差し掛かってしまいました・・・orz
それもコレも「ぜんぶ雪のせいだ!!」←これなんか流行ってたよねw
という訳で、大分空いてしまったのですが、このまんまじゃアカン!!っていうことで、久しぶりにルート考えて、クネクネを走るツーリングへ行って参りました(´∀`)
大まかなルート↓↓
川崎から行って帰ってきて、330kmのまったりって感じ(・ω・)
海ほたるには、6:30到着☆
朝ごはんは、海ほたる名物?あさりまん(´ω`)
朝からガッツリ天蕎麦食べてる人も(・_・)
食べて~、スカラつけて~、出発!(`・ω・´)
久しぶりのバイクは、楽しくて、楽しくて、、、、w
午前中はほぼノンストップで、峠や舗装林道を遊びまくっていました(^^;
ので、写真が殆どないorz
午前中唯一の写真(-・ω・-)
養老渓谷を通りすぎ、鴨川まで降り海を眺めつつ走ったら、一度北上して、金屋漁港へ。
ココらへんでランチをする時は、いつもは「さすけ」か「ばんや」だったので「かなや」は初体験(・ω・)
海を見ながらまったりするのも楽しい( ・∀・) イイ立地にあります♪
お店では千葉ツーリングに来ていた、お友達のツーリンググループとも良いタイミングで会えて、5人で一緒にランチをすることが出来ました(^^)♪
みんな注文したのは丼系☆
私は、、、無性に揚げ物系が食べたくて、掻き揚げ丼に。
でも、なめろうにも魅かれてて、、、結局、シェアしてもらってw5種の貝の掻き揚げ丼と、なめろうと両方楽しむことが出来ました(*´m`*)アザッス
やっぱりせっかく来たんだし、いろんな種類をちょっとづつ食べれるのって楽しいw
御昼後は、かなやに併設されているお土産屋さんを見て、鋸山に行くといっていた友達グループとはお別れ。
ちょこっと、かなや前の海の岩場で遊んでから、、、
再度南の海目指して南下!(・ω・)
K88をひたすらくだって、食後の運動(´ω`)たのしす。
すると、しいたけ村を過ぎて、道の駅三芳手前に差し掛かったときに、満開の菜の花畑が!?(・д・)
一度通り過ぎはしたものの、この日一日を通して一番綺麗だったので、Uターン(・∀・)
当初、道の駅三芳の隣の菜の花でもみるか~って思っていたけど、あとから通ってみるとこちらのほうが満開ですごく綺麗に咲いてて、本当に戻って良かったって思えました♪(*´ω`*)
お花畑で写真とって遊んで満足した後は、グリーンラインへ☆
普段はココでグルチンして遊ぶお友達にくっついて、トコトコ遊んでるけど、今回はそのまま走破して、千葉最南端の野崎島灯台へ向かいました☆
で、灯台へは登らずwその周りをお散歩☆
天気が良いと、海沿いは本当に気持ちがいいな(//ω//)
お散歩で、程よく身体が温まった後は、木村ピーナッツのピネキへ行き、ピーナッツソフトクリームタイム♪(´ω`)ウム。相変わらず安定のウマさだ。
ココで、まったりしすぎたのか、、、、この後、富津の明治百年記念展望台へ行こうと思っていたけど、夕日が沈むかどうか怪しい感じになってきていたので、最後の展望台は断念(´_`)
のーんびり海ほたるへ向かって、スタバって、お土産見ていたら、お腹空いたので、夕飯食べて解散。
久しぶりのツーリングだったけど、天気も路面状態もとても良くて、珍しく余りガチガチになることなく、一日楽しく走ることが出来ました♪
花見ツーリングの翌日は、毎年恒例のまったり横須賀ツーリングへ行って参りました(*´∀`*)
去年参加した時は、ちょうどセローに乗り換えたばっかの時だったなぁとか、一昨年はTIGER800での参加で乗り換えたばかりで慣れて無くて大変だったなぁ(^^;
とか、思い出深いツーリングですに3回目の参加です♪
当日はギリギリまで雨天が危ぶまれていたものの、晴れライダーパワーで良い天気に♪
集合は10:30~45とのんびり。
9:30くらいに到着すると
最初はK君が来ていた。すごく早いね!って言ったら、、、ETCカード自宅に忘れた上に、高速の通行証をとり忘れて大変だったらしいwww(^^;乙乙
普段ギリギリか遅刻するB氏・・・・マシ゛カ!?時間前に来たwww!?(◎д◎)レアタ゛・・・
路面が濡れてるのにも関わらず、(※濡れてるから?)タイヤを滑らせながら登場する主催者C氏w
前日にお茶をしたRちゃん。。。セローじゃなくGSX-R750で現る・・・(;д;)
横須賀高速長そうだから、楽なGSXで来たとのこと・・・(;ω;)
とか、寝坊しました!現地に向かいます!って連絡来てたのに、なぜかチョッ速いタンデムで現れたLちゃんwww
なぜ皆集合時点でコンナに面白いんだwww
そんなこんなで横須賀PAには、10台12人の仲良しライダーが集まりました♪
そして早速、ランチへ出発♪
鯖は、主催者のC氏がお店に問い合わせてくれて無事に席と共に12人分確保できたらしいです♪ありがとうございます(*・ω・)ノシ
くねくね道を走って到着したお店は、松輪江奈漁港にある「松和」
http://tabelog.com/kanagawa/A1406/A140603/14005210/dtlphotolst/
洋風な建物がとっても素敵です。
席も12人が一緒に座ることの出来るオーシャンビュー♪
仲良く皆同じ「トロ鯖」を注文(*´m`*)
デザートで、チーズ豆腐プリン?もついてて、めっちゃ美味しかったです♪
ご馳走様でした☆
の後は、お店の目の前の海で、
壁を登ったり
よじ登ったり
全員登頂www
で、ポーズwwww
いやぁwww仲良いわwww
やっぱ最高に楽しい(ノ´∀`*)
テトラポットに乗っかったツワモノ現る(ΘωΘ)スケ゛ェ
一通り遊んで、
今度は、、、、、プリンを食べにマーロウに移動w
って食ってばっかですやんwwwwって突っ込みは要りません(=ω=)
冬のライダーなんてこんなもんだ。
マーロウ到着♪
横須賀内に3店舗あるらしいマーロウですが、海沿いにあるここのお店が一番素敵(*´ω`*)お店の前での待ち時間も皆と談笑しながらなら全然楽しくて、苦じゃない♪
そしていつものテラス席に♪
毎年食べている、マンゴーチーズプリンは今年は無くて残念だったけど、今まで気になっていた抹茶プリンを注文♪
あと同じ席だった、4人が頼んだプリンも皆でシェアして食べたり、お隣のテーブルからティラミスプリンのお裾分けが来たりと、色々食べれて嬉しかったです♪
そして、マーロウのプリンはやっぱり美味しい(*´ω`*)
お高いけどw年に一回の、このツーリングが本当に楽しみです♪
沢山お話して、じゃれあってモット一緒に居たかったけど、
午後になるにつれて日が翳ってきて、肌寒くなってきていたので15:00過ぎに解散。
主催者のC氏のお見送りのもと、皆で横須賀道路に乗り帰路へ。
心配だった天気は、帰りの高速でちょこっとパラパラって雨に打たれたけど、そんなに濡れる程のものではなく、川崎に到着した頃には止んでいました♪
本当に、本当に皆と遊べて走れて楽しすぎて、テンション上がりまくりの一日でした♪主催者のC氏ありがとうございます!お疲れ様でした♪(^ω^)
------------------そして、
2013/2/9に納車したセローですが、今回のツーリング130.5kmで、
無事に20,000kmを達成することが出来ました(*^^*)
シーズンはガンガン乗っていたけれど、寒くなってきて余り頻繁には乗らなくなって、一年での距離はどのくらいになるのかなぁ?って思っていました
今回のツーリングで無事に切の良い数字を達成することが出来て、とっても嬉しいです♪
来週は、1年目を目前にタイヤを交換して、また新たな気持ちで二年目も走れたらいいなぁって思っています♪
去年参加した時は、ちょうどセローに乗り換えたばっかの時だったなぁとか、一昨年はTIGER800での参加で乗り換えたばかりで慣れて無くて大変だったなぁ(^^;
とか、思い出深いツーリングですに3回目の参加です♪
当日はギリギリまで雨天が危ぶまれていたものの、晴れライダーパワーで良い天気に♪
集合は10:30~45とのんびり。
9:30くらいに到着すると
最初はK君が来ていた。すごく早いね!って言ったら、、、ETCカード自宅に忘れた上に、高速の通行証をとり忘れて大変だったらしいwww(^^;乙乙
普段ギリギリか遅刻するB氏・・・・マシ゛カ!?時間前に来たwww!?(◎д◎)レアタ゛・・・
路面が濡れてるのにも関わらず、(※濡れてるから?)タイヤを滑らせながら登場する主催者C氏w
前日にお茶をしたRちゃん。。。セローじゃなくGSX-R750で現る・・・(;д;)
横須賀高速長そうだから、楽なGSXで来たとのこと・・・(;ω;)
とか、寝坊しました!現地に向かいます!って連絡来てたのに、なぜかチョッ速いタンデムで現れたLちゃんwww
なぜ皆集合時点でコンナに面白いんだwww
そんなこんなで横須賀PAには、10台12人の仲良しライダーが集まりました♪
そして早速、ランチへ出発♪
鯖は、主催者のC氏がお店に問い合わせてくれて無事に席と共に12人分確保できたらしいです♪ありがとうございます(*・ω・)ノシ
くねくね道を走って到着したお店は、松輪江奈漁港にある「松和」
http://tabelog.com/kanagawa/A1406/A140603/14005210/dtlphotolst/
洋風な建物がとっても素敵です。
席も12人が一緒に座ることの出来るオーシャンビュー♪
仲良く皆同じ「トロ鯖」を注文(*´m`*)
デザートで、チーズ豆腐プリン?もついてて、めっちゃ美味しかったです♪
ご馳走様でした☆
の後は、お店の目の前の海で、
壁を登ったり
よじ登ったり
全員登頂www
で、ポーズwwww
いやぁwww仲良いわwww
やっぱ最高に楽しい(ノ´∀`*)
テトラポットに乗っかったツワモノ現る(ΘωΘ)スケ゛ェ
一通り遊んで、
今度は、、、、、プリンを食べにマーロウに移動w
って食ってばっかですやんwwwwって突っ込みは要りません(=ω=)
冬のライダーなんてこんなもんだ。
マーロウ到着♪
横須賀内に3店舗あるらしいマーロウですが、海沿いにあるここのお店が一番素敵(*´ω`*)お店の前での待ち時間も皆と談笑しながらなら全然楽しくて、苦じゃない♪
そしていつものテラス席に♪
毎年食べている、マンゴーチーズプリンは今年は無くて残念だったけど、今まで気になっていた抹茶プリンを注文♪
あと同じ席だった、4人が頼んだプリンも皆でシェアして食べたり、お隣のテーブルからティラミスプリンのお裾分けが来たりと、色々食べれて嬉しかったです♪
そして、マーロウのプリンはやっぱり美味しい(*´ω`*)
お高いけどw年に一回の、このツーリングが本当に楽しみです♪
沢山お話して、じゃれあってモット一緒に居たかったけど、
午後になるにつれて日が翳ってきて、肌寒くなってきていたので15:00過ぎに解散。
主催者のC氏のお見送りのもと、皆で横須賀道路に乗り帰路へ。
心配だった天気は、帰りの高速でちょこっとパラパラって雨に打たれたけど、そんなに濡れる程のものではなく、川崎に到着した頃には止んでいました♪
本当に、本当に皆と遊べて走れて楽しすぎて、テンション上がりまくりの一日でした♪主催者のC氏ありがとうございます!お疲れ様でした♪(^ω^)
------------------そして、
2013/2/9に納車したセローですが、今回のツーリング130.5kmで、
無事に20,000kmを達成することが出来ました(*^^*)
シーズンはガンガン乗っていたけれど、寒くなってきて余り頻繁には乗らなくなって、一年での距離はどのくらいになるのかなぁ?って思っていました
今回のツーリングで無事に切の良い数字を達成することが出来て、とっても嬉しいです♪
来週は、1年目を目前にタイヤを交換して、また新たな気持ちで二年目も走れたらいいなぁって思っています♪
伊豆の下田の爪木崎に群生している野生の水仙が大分良い具合に咲いてきたという情報を得たので、週末は水仙を見に行ってまいりました♪
今週末の土日は、4月の桜の咲く時期と同じくらい温かくなると言われていたものの、やっぱり早朝は凍結の不安が拭えず、東伊豆の海沿いの国道を使用してのんびり行くことにしました。
家(川崎)を出発したのは3:50。
当然真っ暗ですが、この時間に出ると車が居ないのでスムーズで快適に街中を抜けることが出来ます♪
まぁ、、、めちゃくちゃ寒いんですけどね、、、、orz
そして、伊豆に行くときの休憩スポット西湘PAに着いたのは、4:55.
シーズンだとこの時間になるとバイクも結構居るけど、、、、、
チーン・・・・
寂しい(;ω;)まぁ、こんなもんだよね・・・
想像くらいしてたさ。。。。ドンマイ私☆
5分くらい休憩して、のんびりと出発。
ここから先は朝日が海沿いで見れたらいいなぁ~くらいの気持ちでいたので、凍結(無かったけど)に注意しつつ、まったり運転で進んでいく。
海を横目に日の出のタイミングを見計らいつつ走って、そろそろかな?って頃に、丁度いい路側帯の駐車スペースがあったので停車。
シーズンになると、山からの日の出は良く見るけど、実はツーリング途中で海から上がる日の出をこうやってマジマジと見るのは初めてで、結構嬉しかった(*^^*)
朝日を見た後、ちょこっと明るくなるまでコンビニで時間つぶし(=ω=)zzz
をしていると、、、
おんや(・ω・)?バイク来たよ。寒くても、このくらいの時間になるとツーリングライダーはやっぱ現れてくるんだな~(´ω`)
って思ってたら、、、、知り合いでしたwwww
ちょww(´д`;何してはるんですか!?www
翌日雨っぽいし、走りたくなったから適当に流しに来た。ルートも決まってない
と言うので、
250ccのペンペンに、690ccのDUKEではペースが違うから可哀想かな。。。とも思ったけど、まぁ、冬だしまったり花見に行こうぜ!ってことで道連れにしてみた。(=ω=)
日も上がって、明るくなってきて視界もよくなり、走りも快適になったところで、一気に爪木崎へ向けてビューン
((((つ・ω・)つ((((つ・ω・)つ
到着(´∀`)
時刻は8:30♪
人もあんまり居ないから写真撮りやすくていいね(^ω^)
水仙とアロエの花をゆっくり見てまわって、
灯台に行って
なんか溶岩が固まったらしい岩を見たりして、
温室に入ってでてきたら、
お土産屋さんでお茶出してもらったw
お茶請けが余りにも美味しかったので、購入w
まんまと、戦略にハマったのか(ΘωΘ)
まぁ、美味しかったし、平日のお弁当に使うから良いのだ(・ω・)
で、ちょっと昼には早いけど、御昼ごはんのお店へ移動。
しかし、ここでトラブル発生。
どう見ても、やっていません・・・・潰れた?orz
せっかく金目鯛楽しみしていたのに(;ω;)ぎゃふん
という事で、どうすっぺ?ってなった訳ですが、
お友達が、まだ西伊豆の「地ざかな料理さくら」に行ったことが無いとのことなので、距離もそんなにないしで、行くことにしました♪
開店大分前に着いちゃったけど、のんびり開店を待って入店(´∀`)
さくらと言えば、まごちゃ!!
この日はかつおが水揚げされていなかったので、二人とも鯵のまごちゃを注文(・ω・)
待っている間は、定食に付いてくる、ところてんの食べ放題を堪能♪
過去二回、この最初のところてんで食べ過ぎて、後のメインが食べれなくなるという失敗を繰り返してきたので、今回は少なめに1杯のみ(Θ_Θ)
ところてん好きなんだがな・・・orz
で、メインの鯵のまご茶~(*´∀`*)
小鉢も含めててんこ盛り♪
これで一人前です。一杯目は普通に丼として、二杯目は魚で取っただし汁をかけてもらってまごちゃとして頂きます(ΘωΘ)
いや~かなり久しぶりに食べたけどやっぱりウマカッタわ♪
待っている時にRちゃんが伊豆に走りに行くって言ってたので、なんとなくラインをしてたら、ちょうど同じタイミングで西伊豆にいたらしく、Rちゃんク゛ルーフ゜も一足遅れてお店に来たのにはビックリしたwww
オフシーズンなので、一般のお客さんも多いだろうなって思った店内は、満席状態で9割がライダーっていう、何ココ?ライカフェ?状態になってましたw
その後、食べ終わったので、Rちゃん達に別れを告げてお先に出発して、西伊豆海岸線をぐるーと走る。
冬はやっぱり空いてて良いね(*´∀`*)路面もドライだし、この日は暖かかったし、めっちゃ気持ちよく走れた♪
途中で気になってた展望スポットに寄って写真♪
少し曇り始めていたけど、富士山もなんとか見れて大満足♪
あとは帰路って感じだけど、伊豆にきたらやっぱり苺大福食べたくなる(ΘωΘ)
ってことで、いちごプラザへ。
苺大福と、伊豆の踊り子をお土産に購入して、自分達も苺大福を食べて
ウマー(゜д゜)ってまったりしていると・・・・・
やっぱ来たwwww
Rちゃんグループwwww
あんたら伊豆スカ(東)行くんやなかったんかいwwww
てかRちゃん、年間苺大福摂取量半端ないなwwww
とか、爆笑して、ちょっとお話して、、、こうなったら次は海老名SAだな(`・ω・´)とか言われつつ、またまたお先に出発!
今回付き合ってくれたお友達は、出口ICが厚木だったので海老名SA手前でお別れ(´ω`)ノシ-乙サンクス乙
海老名には16:00ちょい過ぎに到着。
のーんびりお茶とか飲みつつ休憩。
一時間くらい経った頃かな?そろそろ来るかな~?って思って、バイク置き場に行くと、、、、、近づいてくる人が。。。
「あの~、前に関越でガス欠起こしたツーリングセローの人ですか?」
・・・・・・(´д`;
はい。あの、高速の路側帯で豪雨の中でブルーシート被ってNECSCOに通報されたお馬鹿ライダーです・・・orz
※過去ブログ記事
10/19-20:第1回目2013-SSTR~サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー05.endをご参照願います。
まさかの年明けてからの、SSTRメンバーとの再会に嬉しいやら恥ずかしいやらで、しばし談笑しているところに、、、
きたよwwRちゃんグループwww
みんな前を通り過ぎながら吹かしては、手をガンガン振ってくから、SSTRの人めっちゃ驚いてましたwww
という事で、SSTRナンバー004さんとはお別れして、Rちゃん達の所へ(´∀`)
その後、コーヒーの見ながら談笑して18:00に解散♪
RちゃんKさんとは、翌日のツーリンク゛でも一緒だったので、
又明日ね~♪Rちゃん、明日はセローで来てね~(^ω^*)
ってお願いしてお別れして、帰宅☆
走行距離は418.4km
当初ソロのつもりだったツーリンク゛は、友達に偶然出会ってマスになって、ランチとおやつで、偶然?違うマスグループのRちゃん達と会うこともでき、まさかのSSTRの人とも出会えて、最後は皆でお茶できて、、、、、めっちゃ幸せで楽しいツーリンク゛になりました(*´ω`*)
最後に今回ツーリンク゛で変なものがチョコチョコあったので、まとめ写真(・ω・)
1. 爪木崎のゴミ箱
2. 爪木崎の看板・・・
3. お土産やさんに何故エヴァフィギアが・・・・
4.さくらで出会った悶える大根?
お疲れ様でした(=ω=)
今週末の土日は、4月の桜の咲く時期と同じくらい温かくなると言われていたものの、やっぱり早朝は凍結の不安が拭えず、東伊豆の海沿いの国道を使用してのんびり行くことにしました。
家(川崎)を出発したのは3:50。
当然真っ暗ですが、この時間に出ると車が居ないのでスムーズで快適に街中を抜けることが出来ます♪
まぁ、、、めちゃくちゃ寒いんですけどね、、、、orz
そして、伊豆に行くときの休憩スポット西湘PAに着いたのは、4:55.
シーズンだとこの時間になるとバイクも結構居るけど、、、、、
チーン・・・・
寂しい(;ω;)まぁ、こんなもんだよね・・・
想像くらいしてたさ。。。。ドンマイ私☆
5分くらい休憩して、のんびりと出発。
ここから先は朝日が海沿いで見れたらいいなぁ~くらいの気持ちでいたので、凍結(無かったけど)に注意しつつ、まったり運転で進んでいく。
海を横目に日の出のタイミングを見計らいつつ走って、そろそろかな?って頃に、丁度いい路側帯の駐車スペースがあったので停車。
シーズンになると、山からの日の出は良く見るけど、実はツーリング途中で海から上がる日の出をこうやってマジマジと見るのは初めてで、結構嬉しかった(*^^*)
朝日を見た後、ちょこっと明るくなるまでコンビニで時間つぶし(=ω=)zzz
をしていると、、、
おんや(・ω・)?バイク来たよ。寒くても、このくらいの時間になるとツーリングライダーはやっぱ現れてくるんだな~(´ω`)
って思ってたら、、、、知り合いでしたwwww
ちょww(´д`;何してはるんですか!?www
翌日雨っぽいし、走りたくなったから適当に流しに来た。ルートも決まってない
と言うので、
250ccのペンペンに、690ccのDUKEではペースが違うから可哀想かな。。。とも思ったけど、まぁ、冬だしまったり花見に行こうぜ!ってことで道連れにしてみた。(=ω=)
日も上がって、明るくなってきて視界もよくなり、走りも快適になったところで、一気に爪木崎へ向けてビューン
((((つ・ω・)つ((((つ・ω・)つ
到着(´∀`)
時刻は8:30♪
人もあんまり居ないから写真撮りやすくていいね(^ω^)
水仙とアロエの花をゆっくり見てまわって、
灯台に行って
なんか溶岩が固まったらしい岩を見たりして、
温室に入ってでてきたら、
お土産屋さんでお茶出してもらったw
お茶請けが余りにも美味しかったので、購入w
まんまと、戦略にハマったのか(ΘωΘ)
まぁ、美味しかったし、平日のお弁当に使うから良いのだ(・ω・)
で、ちょっと昼には早いけど、御昼ごはんのお店へ移動。
しかし、ここでトラブル発生。
どう見ても、やっていません・・・・潰れた?orz
せっかく金目鯛楽しみしていたのに(;ω;)ぎゃふん
という事で、どうすっぺ?ってなった訳ですが、
お友達が、まだ西伊豆の「地ざかな料理さくら」に行ったことが無いとのことなので、距離もそんなにないしで、行くことにしました♪
開店大分前に着いちゃったけど、のんびり開店を待って入店(´∀`)
さくらと言えば、まごちゃ!!
この日はかつおが水揚げされていなかったので、二人とも鯵のまごちゃを注文(・ω・)
待っている間は、定食に付いてくる、ところてんの食べ放題を堪能♪
過去二回、この最初のところてんで食べ過ぎて、後のメインが食べれなくなるという失敗を繰り返してきたので、今回は少なめに1杯のみ(Θ_Θ)
ところてん好きなんだがな・・・orz
で、メインの鯵のまご茶~(*´∀`*)
小鉢も含めててんこ盛り♪
これで一人前です。一杯目は普通に丼として、二杯目は魚で取っただし汁をかけてもらってまごちゃとして頂きます(ΘωΘ)
いや~かなり久しぶりに食べたけどやっぱりウマカッタわ♪
待っている時にRちゃんが伊豆に走りに行くって言ってたので、なんとなくラインをしてたら、ちょうど同じタイミングで西伊豆にいたらしく、Rちゃんク゛ルーフ゜も一足遅れてお店に来たのにはビックリしたwww
オフシーズンなので、一般のお客さんも多いだろうなって思った店内は、満席状態で9割がライダーっていう、何ココ?ライカフェ?状態になってましたw
その後、食べ終わったので、Rちゃん達に別れを告げてお先に出発して、西伊豆海岸線をぐるーと走る。
冬はやっぱり空いてて良いね(*´∀`*)路面もドライだし、この日は暖かかったし、めっちゃ気持ちよく走れた♪
途中で気になってた展望スポットに寄って写真♪
少し曇り始めていたけど、富士山もなんとか見れて大満足♪
あとは帰路って感じだけど、伊豆にきたらやっぱり苺大福食べたくなる(ΘωΘ)
ってことで、いちごプラザへ。
苺大福と、伊豆の踊り子をお土産に購入して、自分達も苺大福を食べて
ウマー(゜д゜)ってまったりしていると・・・・・
やっぱ来たwwww
Rちゃんグループwwww
あんたら伊豆スカ(東)行くんやなかったんかいwwww
てかRちゃん、年間苺大福摂取量半端ないなwwww
とか、爆笑して、ちょっとお話して、、、こうなったら次は海老名SAだな(`・ω・´)とか言われつつ、またまたお先に出発!
今回付き合ってくれたお友達は、出口ICが厚木だったので海老名SA手前でお別れ(´ω`)ノシ-乙サンクス乙
海老名には16:00ちょい過ぎに到着。
のーんびりお茶とか飲みつつ休憩。
一時間くらい経った頃かな?そろそろ来るかな~?って思って、バイク置き場に行くと、、、、、近づいてくる人が。。。
「あの~、前に関越でガス欠起こしたツーリングセローの人ですか?」
・・・・・・(´д`;
はい。あの、高速の路側帯で豪雨の中でブルーシート被ってNECSCOに通報されたお馬鹿ライダーです・・・orz
※過去ブログ記事
10/19-20:第1回目2013-SSTR~サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー05.endをご参照願います。
まさかの年明けてからの、SSTRメンバーとの再会に嬉しいやら恥ずかしいやらで、しばし談笑しているところに、、、
きたよwwRちゃんグループwww
みんな前を通り過ぎながら吹かしては、手をガンガン振ってくから、SSTRの人めっちゃ驚いてましたwww
という事で、SSTRナンバー004さんとはお別れして、Rちゃん達の所へ(´∀`)
その後、コーヒーの見ながら談笑して18:00に解散♪
RちゃんKさんとは、翌日のツーリンク゛でも一緒だったので、
又明日ね~♪Rちゃん、明日はセローで来てね~(^ω^*)
ってお願いしてお別れして、帰宅☆
走行距離は418.4km
当初ソロのつもりだったツーリンク゛は、友達に偶然出会ってマスになって、ランチとおやつで、偶然?違うマスグループのRちゃん達と会うこともでき、まさかのSSTRの人とも出会えて、最後は皆でお茶できて、、、、、めっちゃ幸せで楽しいツーリンク゛になりました(*´ω`*)
最後に今回ツーリンク゛で変なものがチョコチョコあったので、まとめ写真(・ω・)
1. 爪木崎のゴミ箱
2. 爪木崎の看板・・・
3. お土産やさんに何故エヴァフィギアが・・・・
4.さくらで出会った悶える大根?
お疲れ様でした(=ω=)
プロフィール
HN:
○たま○
年齢:
39
性別:
女性
誕生日:
1985/12/02
職業:
会社員
趣味:
ツーリング・写真・料理
自己紹介:
20代後半独身ですが、、、婚活よりもツーリング!女子力という文字は、とうの昔にDeleteされましたw
20代前半でバイクの免許を取得し、性格も生活もガラッと変わりました。
バイクは大型にも乗ったけど、やっとセローで落ち着き、まだまだ、未熟ではありますが、トコトコ走り回っています☆
週末にはまだ見たことの無い景色、食べたことの無い食に出会いに走りに行くことを楽しみにしています。
そんな、ツーリング・お出かけ・料理など趣味の記録をしていけたらいいな♪
20代前半でバイクの免許を取得し、性格も生活もガラッと変わりました。
バイクは大型にも乗ったけど、やっとセローで落ち着き、まだまだ、未熟ではありますが、トコトコ走り回っています☆
週末にはまだ見たことの無い景色、食べたことの無い食に出会いに走りに行くことを楽しみにしています。
そんな、ツーリング・お出かけ・料理など趣味の記録をしていけたらいいな♪
最新記事
(06/03)
(05/06)
(04/14)
(03/31)
(03/18)