セローで行こう☆ドコマデモ
神奈川発!ツーリング大好きな女ライダーのバイクブログ。 ツーリングレポートを中心に、バイク仲間とのお出かけや、趣味のことなどちらほら書いていきます♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今週末は三連休♪
東北にお泊りツーリングに行こう!ってすっごく楽しみにしていました(*゚∀゚*)
しかし、、、台風18号!!!
(ノД`)なんでこのタイミングでくるんだぁ~( ;∀;)
まぁ、来るもんはしゃーない(´ω`)
三日間のうち唯一無事な、初日土曜日でツーリングに行ってきました。
もうこうなったら、三日分を楽しんでやろうじゃないか(´∀`*)
と、出発したのは00:07。。。
もっと遠くに行けば良かったw
けど、あんまり北関東方面って行ったことないので、時間配分間違えました( ̄◇ ̄;)
そのおかげで(?)高速は連休初日にもかかわらずとっても快適だったんですがねw
関越道を練馬ICからのり、前橋ICにて降りて、、、、、
まだ暗いwww(AM4:00)
ちょっとコンビニで休憩とかもしたけど、待ちきれずに地図をみたら、進行方向に東京の夜景が見えるサンシャイン峠と記載されてる峠があるじゃないか(((o(*゚▽゚*)o)))
(ノ゚Д゚) よし!ε=┌(;・∀・)┘イッテミヨ!!
結構細い道だし、、、鹿、、、、超いるしwwwww
でも、夜景♪夜景♪って頑張って進む(・ω・)
正直そんなこと考えてないと、あまりの暗さに泣きそうでしたw
しかし・・・夜景の見えるらしき展望台を見つけることができず…orz
とりあえず、峠の看板を見つけたので写真を撮ってみたw
まぁ、ゆっくり走ってきたし、そろそろ明るくなるだろ(^_^;)すすも
進んでいくと、、、今度はうっすらと霧が、、、、
で、つぎに止まったのは標高1340mにある赤城山のカルデラ湖「大沼」そこにある、赤城神社の前でちょっと休憩(゚д゚)
明るくなってきていたので、写真はとれるものの、霧が出すぎてて結構雰囲気怖いんですがwww
でも!でも!湖面に風景が写ってるじゃないか~o(^▽^)oって無理やりテンション上げてw
風景鑑賞(・ω・)
しかし、、、朝出発したときの都内は、じっとりと暑いくらいだったのに、赤城山。。。
標高1340mあるだけあってめっちゃ寒い。。
このあと、もっと標高上がる場所に行くけど…とちょっと嫌な予感がしたけど、これも考えないようにして出発(´・_・`)
途中、吹割の滝とかあったけど、行ったことがある場所は今回はスルー。
順調に、ロマンチック街道(R120)を進んで、
あまりの寒さに、一旦丸沼高原の丸沼で休憩w

20度って、こんなに寒かったっけ?(ーー;)
うーん。これからのツーリングは、ぼちぼち暖かい飲み物入れたタンブラー常備するかなぁ。。
そして、休憩後は、以前から気になりつつも行ってなかった、湯滝へ。
マップによると落差70Mとか!!
日光は華厳の滝が有名だけど、湯滝は全然知らなくて、ドキドキしつつ到着♪
写真じゃ伝わならいけど、、、
見た瞬間「スゲーーーー(・□・;)」って言っちゃいました。
ともかく感想は、、、なにを差し置いても、、、凄いwww
こんな大きい滝はかなり久しぶりに見ましたw
駐車場からはかなり近いところにあるのですが、行くまでの遊歩道も自然がとっても綺麗だった。
その後、進んでると龍頭の滝っていう看板があったので寄り道
ここは今もきれいだけど、紅葉のときすごそうだなぁ。
観光はこのへんでそろそろちょっと走りモードへ。
霧降高原をのーんびり走る(・ω・)霧でてたからな
で、いつもの大笹牧場へ
初めて休憩だけじゃなくて、動物コーナーにも行ってみたw
ポニーがなんか羊とヤギがのんびりしている中で、暴走するかの様に走り回っててウケタw
そして、今回のツーリングの目的地に向けて出発(・∀・)
実はここまでのんびり観光していたけど、本来の目的は、以前走って好きだった道がダムのしたに沈んでしまったらしいというブログを読んで
一度見に行ってみたいって思ったからなのでした(´・ω・`)
以前の道の位置には新しい道ができていて、、、
こんな風景もみれることができましたが。
目的地につくと。。。。
やっぱり、あの時の道でした。。。
3年くらい前にダム建設中の看板はあったけど、まだ走れて、とっても楽しかったし、結構いい思い出があった道なのでちょっと悲しい気持ちの中、こうやってダムの下に沈んでる道を見るのは初めてだったのでじっくり見てきました。
このあとは、もみじラインを流す予定だったけど、この頃には気温もだいぶ暑くてちょっとバテ気味だったので省略。
道の駅 西湯川にいって休憩
ゆるきゃらがいたw
そしてソフトクリームを食べつつ
散策すると。
さっきのダムのところで、こんなことが楽しめるらしいです。
ちょっとやってみたいなぁって思いつつ、3000円は高すぎやろwww
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
ちゅーことで水陸両用車と栃木には別れを告げて、ぼちぼち帰路へ。
栃木から茨城に向かって走ります。
帰路ついでに地図で気になっていた龍門の滝へ寄り道
ここは、なんか人工の滝っぽいかんじだったけど、犬とかなんか泳いだりしてたので、私もわんちゃん連れてけたら楽しいのかなぁ▽・w・▽とか思いました。
龍門の滝をあとに向かったのは、奥久慈グリーンライン。
千葉のグリーンライン、秩父のグリーンラインと二つのグリーンラインを知ってるけど、城城のグリーンラインはどっちかって言うと、秩父よりかな(・ω・)
それでも、蛇がいてびっくり(°д°)したけど、路面は荒れてなくてすごく綺麗だし、めちゃくちゃ走りやすくて楽しい道でしたヽ(・∀・)ノ
最後の峠が超楽しくて、テンション上げ上げであとは、広域農道のグリーンふるさとライン→ビーフラインとビューンと抜けて友部ICより帰宅。
0:00チョイ過ぎにでて、帰宅は18:30くらいw
休憩もあるけど、18時間のんびり走って685.9km
帰宅後は、前回日記にて記載したカニを家族でいただき、大満足の一日でした(・∀・)
今回のルート
東北にお泊りツーリングに行こう!ってすっごく楽しみにしていました(*゚∀゚*)
しかし、、、台風18号!!!
(ノД`)なんでこのタイミングでくるんだぁ~( ;∀;)
まぁ、来るもんはしゃーない(´ω`)
三日間のうち唯一無事な、初日土曜日でツーリングに行ってきました。
もうこうなったら、三日分を楽しんでやろうじゃないか(´∀`*)
と、出発したのは00:07。。。
もっと遠くに行けば良かったw
けど、あんまり北関東方面って行ったことないので、時間配分間違えました( ̄◇ ̄;)
そのおかげで(?)高速は連休初日にもかかわらずとっても快適だったんですがねw
関越道を練馬ICからのり、前橋ICにて降りて、、、、、
まだ暗いwww(AM4:00)
ちょっとコンビニで休憩とかもしたけど、待ちきれずに地図をみたら、進行方向に東京の夜景が見えるサンシャイン峠と記載されてる峠があるじゃないか(((o(*゚▽゚*)o)))
(ノ゚Д゚) よし!ε=┌(;・∀・)┘イッテミヨ!!
結構細い道だし、、、鹿、、、、超いるしwwwww
でも、夜景♪夜景♪って頑張って進む(・ω・)
正直そんなこと考えてないと、あまりの暗さに泣きそうでしたw
しかし・・・夜景の見えるらしき展望台を見つけることができず…orz
とりあえず、峠の看板を見つけたので写真を撮ってみたw
まぁ、ゆっくり走ってきたし、そろそろ明るくなるだろ(^_^;)すすも
進んでいくと、、、今度はうっすらと霧が、、、、
で、つぎに止まったのは標高1340mにある赤城山のカルデラ湖「大沼」そこにある、赤城神社の前でちょっと休憩(゚д゚)
明るくなってきていたので、写真はとれるものの、霧が出すぎてて結構雰囲気怖いんですがwww
でも!でも!湖面に風景が写ってるじゃないか~o(^▽^)oって無理やりテンション上げてw
風景鑑賞(・ω・)
しかし、、、朝出発したときの都内は、じっとりと暑いくらいだったのに、赤城山。。。
標高1340mあるだけあってめっちゃ寒い。。
このあと、もっと標高上がる場所に行くけど…とちょっと嫌な予感がしたけど、これも考えないようにして出発(´・_・`)
途中、吹割の滝とかあったけど、行ったことがある場所は今回はスルー。
順調に、ロマンチック街道(R120)を進んで、
あまりの寒さに、一旦丸沼高原の丸沼で休憩w
20度って、こんなに寒かったっけ?(ーー;)
うーん。これからのツーリングは、ぼちぼち暖かい飲み物入れたタンブラー常備するかなぁ。。
そして、休憩後は、以前から気になりつつも行ってなかった、湯滝へ。
マップによると落差70Mとか!!
日光は華厳の滝が有名だけど、湯滝は全然知らなくて、ドキドキしつつ到着♪
写真じゃ伝わならいけど、、、
見た瞬間「スゲーーーー(・□・;)」って言っちゃいました。
ともかく感想は、、、なにを差し置いても、、、凄いwww
こんな大きい滝はかなり久しぶりに見ましたw
駐車場からはかなり近いところにあるのですが、行くまでの遊歩道も自然がとっても綺麗だった。
その後、進んでると龍頭の滝っていう看板があったので寄り道
ここは今もきれいだけど、紅葉のときすごそうだなぁ。
観光はこのへんでそろそろちょっと走りモードへ。
霧降高原をのーんびり走る(・ω・)霧でてたからな
で、いつもの大笹牧場へ
初めて休憩だけじゃなくて、動物コーナーにも行ってみたw
ポニーがなんか羊とヤギがのんびりしている中で、暴走するかの様に走り回っててウケタw
そして、今回のツーリングの目的地に向けて出発(・∀・)
実はここまでのんびり観光していたけど、本来の目的は、以前走って好きだった道がダムのしたに沈んでしまったらしいというブログを読んで
一度見に行ってみたいって思ったからなのでした(´・ω・`)
以前の道の位置には新しい道ができていて、、、
こんな風景もみれることができましたが。
目的地につくと。。。。
やっぱり、あの時の道でした。。。
3年くらい前にダム建設中の看板はあったけど、まだ走れて、とっても楽しかったし、結構いい思い出があった道なのでちょっと悲しい気持ちの中、こうやってダムの下に沈んでる道を見るのは初めてだったのでじっくり見てきました。
このあとは、もみじラインを流す予定だったけど、この頃には気温もだいぶ暑くてちょっとバテ気味だったので省略。
道の駅 西湯川にいって休憩
ゆるきゃらがいたw
そしてソフトクリームを食べつつ
散策すると。
さっきのダムのところで、こんなことが楽しめるらしいです。
ちょっとやってみたいなぁって思いつつ、3000円は高すぎやろwww
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
ちゅーことで水陸両用車と栃木には別れを告げて、ぼちぼち帰路へ。
栃木から茨城に向かって走ります。
帰路ついでに地図で気になっていた龍門の滝へ寄り道
ここは、なんか人工の滝っぽいかんじだったけど、犬とかなんか泳いだりしてたので、私もわんちゃん連れてけたら楽しいのかなぁ▽・w・▽とか思いました。
龍門の滝をあとに向かったのは、奥久慈グリーンライン。
千葉のグリーンライン、秩父のグリーンラインと二つのグリーンラインを知ってるけど、城城のグリーンラインはどっちかって言うと、秩父よりかな(・ω・)
それでも、蛇がいてびっくり(°д°)したけど、路面は荒れてなくてすごく綺麗だし、めちゃくちゃ走りやすくて楽しい道でしたヽ(・∀・)ノ
最後の峠が超楽しくて、テンション上げ上げであとは、広域農道のグリーンふるさとライン→ビーフラインとビューンと抜けて友部ICより帰宅。
0:00チョイ過ぎにでて、帰宅は18:30くらいw
休憩もあるけど、18時間のんびり走って685.9km
帰宅後は、前回日記にて記載したカニを家族でいただき、大満足の一日でした(・∀・)
今回のルート
PR
プロフィール
HN:
○たま○
年齢:
39
性別:
女性
誕生日:
1985/12/02
職業:
会社員
趣味:
ツーリング・写真・料理
自己紹介:
20代後半独身ですが、、、婚活よりもツーリング!女子力という文字は、とうの昔にDeleteされましたw
20代前半でバイクの免許を取得し、性格も生活もガラッと変わりました。
バイクは大型にも乗ったけど、やっとセローで落ち着き、まだまだ、未熟ではありますが、トコトコ走り回っています☆
週末にはまだ見たことの無い景色、食べたことの無い食に出会いに走りに行くことを楽しみにしています。
そんな、ツーリング・お出かけ・料理など趣味の記録をしていけたらいいな♪
20代前半でバイクの免許を取得し、性格も生活もガラッと変わりました。
バイクは大型にも乗ったけど、やっとセローで落ち着き、まだまだ、未熟ではありますが、トコトコ走り回っています☆
週末にはまだ見たことの無い景色、食べたことの無い食に出会いに走りに行くことを楽しみにしています。
そんな、ツーリング・お出かけ・料理など趣味の記録をしていけたらいいな♪
最新記事
(06/03)
(05/06)
(04/14)
(03/31)
(03/18)
鉄人すかwww
こんな時間に出発するなんて聞いたことないっすよ(*´艸`)
しかも真っ暗なのに峠に行く勇気がすごい(; ꒪ω꒪)
怖くないんすか?
湯滝はすごい迫力すね!
おいらがそこを通った時は雨がひどくて結構寒かったのでスルーしちゃったんですよね…。
この写真を見るとおいらもリベンジしたくなってきました(*´艸`)
大笹牧場のポニーも可愛いwww
たまちゃん目掛けて一直線て感じw
ダムの道はいろいろ考えさせられるよね
自分が走ってた道が、今はダムの底なんだもんな…。
ほんと、このダムに沈む道をみてるといろんな事を考えてしまいます。
それにしても一日で約700km(;°Д°)
走るのもいいけど、あまり無理して体調崩さないようにね〜
米つぶさん
でも真っ暗峠は久しぶりだったので、流石に結構怖かったですw
神奈川のヤビツ峠ってところに夜景を見に昔は良く行ったものですが、すっかり怖がりになってしまいましたw
湯滝は本当に素晴らしかったので、100円の駐車料金はかかりますがw是日いってみてください(//∇//)
大笹牧場のポニーたんは、一直線でどしどし走ってきて、写真は撮ってるものの結構ドキドキでしたわw直前で進路変更して、どっかいっちゃったんですけどねw
今回までで、ロングはいったんお休みしてもいいかなぁとも思っています(^^)
ロングを長い時間かけて走るのがとっても好きなんですが、ぼちぼち寒くなってくるのでまったりモードに切り替えていきたいと思います♪