セローで行こう☆ドコマデモ
神奈川発!ツーリング大好きな女ライダーのバイクブログ。 ツーリングレポートを中心に、バイク仲間とのお出かけや、趣味のことなどちらほら書いていきます♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
6/8(土)
起床4:30→輪島 「ペンションベッセル」出発05:11

二日目は石川県の右半分を廻り、その後白馬へ抜けます♪
まず初めに行ったのは、珠洲市にある見附島(別名:軍艦島)です。

早朝ということもあり、観光客は0の中、初めてみる巨大岩にテンションが上がりまくる27才。
この石の道を渡れば近くまでいけるんだけど、、、
結構バイクブーツだと滑るんですwしょっぱな海に落下も切ないので、今回は島の側までいくのは諦めました(´д`)
ここには、こんな観光地特有のお約束モニュメントも

早朝に鳴らすものじゃないですね(^^;
ものすごく大きい音が鳴って、恥ずかしくなってすぐに出発w
次によったのは、すぐ近くにある、こちらもカップルスポット恋人海岸です。
何がどう恋人なんだろう?と歩いてみると、変な岩が。。。
これはどうみても、うん○。(失礼しました。)
お幸せな恋人達には、ソフトクリームに見える様です(・ω・)

ま、見えなくてもいいもん。
先へ進むことにします。
すると、海に立つ鳥居が。

遠くから見るととても、朝日の中雰囲気があり素敵なのですが、、、。
ちかくへ行くと、ちょっと、微妙でした。
遠目でみると幸せそうな恋人達も近くでみると・・・・と、珍しく腹黒いことを思いつつ、(いや、ひがんでませんよ(´д`;))出発。
石川県の海沿いの道は富山側は漁村が点在しており、とても良い雰囲気の中走れます。(因みに昨日行った反対側の海沿いはどっちかっていうと観光地っぽい感じ)
峠も少し交えつつ走って、能登島に到着です。
休日は昼くらいにはもう混み始めるのですが、まだ午前中だったからでしょうか?かなり空いていて、気持ちよく走ることが出来ました。
能登島を後に、ココからは富山県に入ります。
時間によりけりで適当にルートを決めようと思っていたのですが、目的の時間まであと1時間近く余裕があったので、マップルで少し気になっていた地元のライダーが集まるらしい、展望スポットへ行ってきました☆
道は分かりやすく看板もあったので、すぐに展望公園に到着(・∀・)さすが集まるって書いてあるだけある♪
360度見渡せる町並みが壮観でした!

街中に流れる川もすごく見ごたえがあって、のんびりしていました
が、、、、ライダーどころか、人すら居ないorz
なんとかお散歩に来たお兄さんを捕まえて(←迷惑)、写真を撮っていただきました(・∀・)HAHAHA

で、なんで途中で公園でまったりしていたかというと、
富山駅近くの「扇一」さんという、人気鱒の寿し店さんで予約をしていたので、時間調整をしていました♪
お店は大通り沿いにあり、とっても怪しい外観・・・
でも、到着はお昼でしたが、既に売り切れの紙が貼られているので、人気はあることは確かなようです。

お店に入り、名前を名乗って、出発前に注文していた1段1300円の鱒の寿しを購入。
そこからは、とりあえずはやく食べたいのでw
ちょっと走ったところにある、松原へ。
こんな気持ちの良い風景の中、ピクニックランチです(^ω^)

きれいに笹に包んである、鱒の寿し♪
おお♪なんか、綺麗なピンク色(。・∀・。)切り分けた姿!

なんと、ご飯と魚の割合がほぼ1:1!!!!
味は・・・・
めちゃウマーーーーー(゜д゜)
お酢は控えめですが、その分肉厚な鱒がとっても、ジューシーで、こんな美味しい鱒の寿しは初めて食べました(・∀・)
FAXでも宅配注文を行っているとのことで、早速帰宅後お土産として実家用に注文しちゃいましたw
鱒の寿しで十分に補給をした後は、富山から新潟に抜けるスーパー農道をひたすら走って新潟に♪(・∀・)
この農道。めっちゃ便利です。しかも交通量もそんなに無いので、とっても楽しい♪
(※富山側はちょっと看板が無かったり分かりにくいところがありますが、新潟に入っちゃえば親切なくらい分かりやすい看板があるので◎)
そして、新潟のスゴイ道?親不知を走ります。

あんまり分かりやすい写真は撮れなかったけど、こんな断崖絶壁に、こんなに長い道を作るのは並大抵のことでは出来ないよな。
すごいなぁって思いながら、ゆっくりまったり走れるみちでした(^^)
そして、道の駅 親不知で少しの休憩と会社用のお土産を購入。

ココからは少し南下して、白馬を目指します。
でも、少し時間に余裕があったので、少し寄り道してみました♪
白馬へのルートから少しそれてわき道に入り、ヒスイ峡方面へ(・ω・)
残念ながらヒスイ峡自体は、道工事の通行止めのため行くことが出来ませんでしたが、途中であった、
日本のスイスの文字に魅かれ、そっち方面へ。
どーせ、日本のスイスって、日本のチロルとかと同じレベルじゃないんか(´д`;
どれどれ見てやろうじゃないか(・∀・)と、何故か偉そうなこと考えつつ向かうと・・・・。
おや?
意外と、、、、
というか大分、良いんじゃないか?
そして記念撮影をすると、合成写真のようになってしまったw
一通り上から、眺めて、現地へ下っていく。
園内はこんな感じ。

ここら辺が、失笑ですがwww流太郎が意外と可愛いので良しとしましょう(`・ω・´)

水面にうつる木々がとっても綺麗です。

水中にも沢山魚がいて、自然池らしいのですが、すごいなぁって感動しました(^^)
そして、また、本線ルートに戻り白馬へ。
途中でダムの放流をみていたら、実家の方では見ることが出来ない1両電車なんかもみることができました♪

で、GWにも泊まった「ペンション ジョイフル」さんに到着です♪
荷解きをして、すこし休んでから、近くにある温泉「エコーランドの湯」(500円)へ。
ここら辺は6月はシーズンオフみたいで、お風呂も貸切状態で存分に疲れを取ることが出来ました(*^^*)
ゆっくり温まった後は、またまた、GWにもきた、「グリンデル」さんで夕食♪
ここの自家製ベーコンステーキ定食(1050円)は、中毒性がありますwwwホントに美味しい(´∀`)

ということで、二日目もお腹一杯で大満足になったところで、宿に戻りちょっと今日走った追加ルートとかメモを地図に書き込み就寝。
■二日目の走行距離:440.1km(全て下道)
■観光代・食費等(合計:3085円)
・朝食:205円
・昼食:1300円
・夕食:1050円
・温泉:500円
・飲み物:300円
■宿:ペンション ジョイフル
・一泊素泊まり:1500円
■交通費
・有料道路使用無し
■ガソリン代
・1817円(11.6L→燃費31.6km/L)
☆二日目合計費用:6402円
起床4:30→輪島 「ペンションベッセル」出発05:11
二日目は石川県の右半分を廻り、その後白馬へ抜けます♪
まず初めに行ったのは、珠洲市にある見附島(別名:軍艦島)です。
早朝ということもあり、観光客は0の中、初めてみる巨大岩にテンションが上がりまくる27才。
この石の道を渡れば近くまでいけるんだけど、、、
結構バイクブーツだと滑るんですwしょっぱな海に落下も切ないので、今回は島の側までいくのは諦めました(´д`)
ここには、こんな観光地特有のお約束モニュメントも
早朝に鳴らすものじゃないですね(^^;
ものすごく大きい音が鳴って、恥ずかしくなってすぐに出発w
次によったのは、すぐ近くにある、こちらもカップルスポット恋人海岸です。
何がどう恋人なんだろう?と歩いてみると、変な岩が。。。
これはどうみても、うん○。(失礼しました。)
お幸せな恋人達には、ソフトクリームに見える様です(・ω・)
ま、見えなくてもいいもん。
先へ進むことにします。
すると、海に立つ鳥居が。
遠くから見るととても、朝日の中雰囲気があり素敵なのですが、、、。
ちかくへ行くと、ちょっと、微妙でした。
遠目でみると幸せそうな恋人達も近くでみると・・・・と、珍しく腹黒いことを思いつつ、(いや、ひがんでませんよ(´д`;))出発。
石川県の海沿いの道は富山側は漁村が点在しており、とても良い雰囲気の中走れます。(因みに昨日行った反対側の海沿いはどっちかっていうと観光地っぽい感じ)
峠も少し交えつつ走って、能登島に到着です。
休日は昼くらいにはもう混み始めるのですが、まだ午前中だったからでしょうか?かなり空いていて、気持ちよく走ることが出来ました。
能登島を後に、ココからは富山県に入ります。
時間によりけりで適当にルートを決めようと思っていたのですが、目的の時間まであと1時間近く余裕があったので、マップルで少し気になっていた地元のライダーが集まるらしい、展望スポットへ行ってきました☆
道は分かりやすく看板もあったので、すぐに展望公園に到着(・∀・)さすが集まるって書いてあるだけある♪
360度見渡せる町並みが壮観でした!
街中に流れる川もすごく見ごたえがあって、のんびりしていました
が、、、、ライダーどころか、人すら居ないorz
なんとかお散歩に来たお兄さんを捕まえて(←迷惑)、写真を撮っていただきました(・∀・)HAHAHA
で、なんで途中で公園でまったりしていたかというと、
富山駅近くの「扇一」さんという、人気鱒の寿し店さんで予約をしていたので、時間調整をしていました♪
お店は大通り沿いにあり、とっても怪しい外観・・・
でも、到着はお昼でしたが、既に売り切れの紙が貼られているので、人気はあることは確かなようです。
お店に入り、名前を名乗って、出発前に注文していた1段1300円の鱒の寿しを購入。
そこからは、とりあえずはやく食べたいのでw
ちょっと走ったところにある、松原へ。
こんな気持ちの良い風景の中、ピクニックランチです(^ω^)
きれいに笹に包んである、鱒の寿し♪
おお♪なんか、綺麗なピンク色(。・∀・。)切り分けた姿!
なんと、ご飯と魚の割合がほぼ1:1!!!!
味は・・・・
めちゃウマーーーーー(゜д゜)
お酢は控えめですが、その分肉厚な鱒がとっても、ジューシーで、こんな美味しい鱒の寿しは初めて食べました(・∀・)
FAXでも宅配注文を行っているとのことで、早速帰宅後お土産として実家用に注文しちゃいましたw
鱒の寿しで十分に補給をした後は、富山から新潟に抜けるスーパー農道をひたすら走って新潟に♪(・∀・)
この農道。めっちゃ便利です。しかも交通量もそんなに無いので、とっても楽しい♪
(※富山側はちょっと看板が無かったり分かりにくいところがありますが、新潟に入っちゃえば親切なくらい分かりやすい看板があるので◎)
そして、新潟のスゴイ道?親不知を走ります。
あんまり分かりやすい写真は撮れなかったけど、こんな断崖絶壁に、こんなに長い道を作るのは並大抵のことでは出来ないよな。
すごいなぁって思いながら、ゆっくりまったり走れるみちでした(^^)
そして、道の駅 親不知で少しの休憩と会社用のお土産を購入。
ココからは少し南下して、白馬を目指します。
でも、少し時間に余裕があったので、少し寄り道してみました♪
白馬へのルートから少しそれてわき道に入り、ヒスイ峡方面へ(・ω・)
残念ながらヒスイ峡自体は、道工事の通行止めのため行くことが出来ませんでしたが、途中であった、
日本のスイスの文字に魅かれ、そっち方面へ。
どーせ、日本のスイスって、日本のチロルとかと同じレベルじゃないんか(´д`;
どれどれ見てやろうじゃないか(・∀・)と、何故か偉そうなこと考えつつ向かうと・・・・。
おや?
意外と、、、、
というか大分、良いんじゃないか?
そして記念撮影をすると、合成写真のようになってしまったw
一通り上から、眺めて、現地へ下っていく。
園内はこんな感じ。
ここら辺が、失笑ですがwww流太郎が意外と可愛いので良しとしましょう(`・ω・´)
水面にうつる木々がとっても綺麗です。
水中にも沢山魚がいて、自然池らしいのですが、すごいなぁって感動しました(^^)
そして、また、本線ルートに戻り白馬へ。
途中でダムの放流をみていたら、実家の方では見ることが出来ない1両電車なんかもみることができました♪
で、GWにも泊まった「ペンション ジョイフル」さんに到着です♪
荷解きをして、すこし休んでから、近くにある温泉「エコーランドの湯」(500円)へ。
ここら辺は6月はシーズンオフみたいで、お風呂も貸切状態で存分に疲れを取ることが出来ました(*^^*)
ゆっくり温まった後は、またまた、GWにもきた、「グリンデル」さんで夕食♪
ここの自家製ベーコンステーキ定食(1050円)は、中毒性がありますwwwホントに美味しい(´∀`)
ということで、二日目もお腹一杯で大満足になったところで、宿に戻りちょっと今日走った追加ルートとかメモを地図に書き込み就寝。
■二日目の走行距離:440.1km(全て下道)
■観光代・食費等(合計:3085円)
・朝食:205円
・昼食:1300円
・夕食:1050円
・温泉:500円
・飲み物:300円
■宿:ペンション ジョイフル
・一泊素泊まり:1500円
■交通費
・有料道路使用無し
■ガソリン代
・1817円(11.6L→燃費31.6km/L)
☆二日目合計費用:6402円
PR
プロフィール
HN:
○たま○
年齢:
39
性別:
女性
誕生日:
1985/12/02
職業:
会社員
趣味:
ツーリング・写真・料理
自己紹介:
20代後半独身ですが、、、婚活よりもツーリング!女子力という文字は、とうの昔にDeleteされましたw
20代前半でバイクの免許を取得し、性格も生活もガラッと変わりました。
バイクは大型にも乗ったけど、やっとセローで落ち着き、まだまだ、未熟ではありますが、トコトコ走り回っています☆
週末にはまだ見たことの無い景色、食べたことの無い食に出会いに走りに行くことを楽しみにしています。
そんな、ツーリング・お出かけ・料理など趣味の記録をしていけたらいいな♪
20代前半でバイクの免許を取得し、性格も生活もガラッと変わりました。
バイクは大型にも乗ったけど、やっとセローで落ち着き、まだまだ、未熟ではありますが、トコトコ走り回っています☆
週末にはまだ見たことの無い景色、食べたことの無い食に出会いに走りに行くことを楽しみにしています。
そんな、ツーリング・お出かけ・料理など趣味の記録をしていけたらいいな♪
最新記事
(06/03)
(05/06)
(04/14)
(03/31)
(03/18)