忍者ブログ

セローで行こう☆ドコマデモ

神奈川発!ツーリング大好きな女ライダーのバイクブログ。 ツーリングレポートを中心に、バイク仲間とのお出かけや、趣味のことなどちらほら書いていきます♪

2025/07    06« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日曜日は、先週に引き続き、またまた秩父www

秩父どんだけ好きなんだwww良い道が多いから仕方ない(´ω`)

ということで、先週の練習会の復習も兼ねて、ツーリングに行ってまいりました♪


まず、手始めに青梅から山伏峠を抜けて奥武蔵グリーンラインへ。

以前は細かいクネクネやヘアピンでは、身体が固まり美味く走れなかったのに、大分スムーズに走れるようになっていました(・ω・)♪


そして、昨日に引き続きお花見♪秩父高原牧場のポピー畑を見に行きました♪

牧場なので牛さんもいますw




ポピーは満開で、一面赤い絨毯のようで、とっても綺麗でした(*^^*)





おやつに、うしのちちを飲んでw出発!




R299に入りを少し進んだところにある、道の駅上野のむかいにある、お蕎麦屋さんで昼食☆



コシのあるお蕎麦がとっても美味しかったです(・ω・)
あと、ここで買える50円のアイス大福はお勧めw写真無いけどw安ウマでしたw


その後は、日窒鉱山を抜けて帰路へ。

GWにもちらっと。見ましたが、こんな感じのところです(・ω・)







基本立ち入り禁止なので、自己責任又は、許可を得てモノは壊さないように、ゴミを置いてこないように、持ち去らないように見学しましょう。

上記の写真については、実際撮ったものかネットで拾ってきたものなのかは、各自ご判断にお任せします。

※日窒鉱山自体はまだ営業しています。

 石灰の山とかもあるので、こういったものを見るだけでも楽しいと思います(^^)b



R299~日窒鉱山を抜ける舗装林道は結構砂利が落ちてたりするので、ペースはかなり落ちるのですが、これもGWの頃と比べると、練習会の成果なのか、スムーズに以前より短時間で抜けることが出来ました(・∀・)

抜けると、R140と秩父と山梨をつなぐ有料トンネルがあります(^^)

そこから大菩薩ラインを通って、K18で上野原に抜けて、日曜日で翌日の仕事もあるので中央道で帰宅(・ω・)


一日の走行距離は431.4kmでした☆


それなりにタイヤの皮向けも完了したし♪ポピーも満開だったし、先週の走行の復習も出来たし、週末に疲れの残らない程よい距離で大満足なツーリングでした(*´ω`*)


南の方はもう梅雨入りを迎えたとのことで、、、関東にもボチボチくるのかな(;ω;)せっかく何か掴みかけてるところなので、晴れの休日は出来る限り乗って、忘れないように頑張りたいと思います(`・ω・´)

拍手[4回]

PR
GW(5/3)帰郷時に実家へ帰宅前に近所にある、ラフ&ロードに寄ったとき、偶然撮影に来ていた「タンデムスタイル」という雑誌の方に、声をかけていただき取材していただきました。その記事が載った雑誌が、先週の金曜日5/24に発売されました(^^;

写真撮るのは好きだけど、撮られるのは苦手な私です。。。



案の定、表情が物凄くガッチガチに写っていますが、紙面では結構大きな記事にしていただいたみたいで、恐縮です(><)

今まで、女性ライダー紙には2回ほど載せて頂いた事はあるのですが、一般のライダーさんも購入対象の雑誌は初めてだったのでとってもいい思い出になりました♪(*´∀`*)



-------------



そして、先週も良いお天気の週末でしたが♪

前回の日曜日秩父練習ツーリングにて、、、、
タイヤ凸部に、ぶっとい釘の頭を発見・・・・!!!(´д`;

キャーーーーー(;д;)

ってことで、土曜日は朝一で世田谷ナップスに行って参りました。

ピットの予約は1ヶ月先まで一杯とのことで、当日枠に何とか滑り込み、一時間待ちとのことでしたが、その間は引越しで無くしたり、使っていて劣化してしまい買い替えなくちゃいけなかった用品を物色。

夏用の顔用バンダナ×2、夏用グローブ(タイチ)、雨具(タイチ)を購入。

良い具合に順番になり、ピットの人と相談しつつ、釘を抜いてみると、、、、






ながっ!!!!

ホイールに傷がついたり、タイヤが裂けなくて本当に良かった。。。

ヘッドがかなり小さく見えてたので(実際は削れて小さくなっていただけ)、長さはあっても1-2センチかな?って思っていましたが、実際はこんな状態で、抜けど抜けど出てくる釘に、ピットの人ともども、ビックリしてしまいました(´д`;)

ということで、パンク修理で行ったはずが、なんと走行4000kmちょいで、タイヤ交換する羽目に、、、(;ω;)あわわ

痛い出費も、、、まぁ、安全の為だしな!って事で割り切って、
新車時の純正タイヤがブリジストンだったので、今回はダンロップを試してみることにしましたw

値段は1000円くらいしか変わらないのですが、何か変わるかな?w


無事に、作業終了した後は、生田緑地にあるバラ園へ。

年間春と秋の一定時期にしか開放しないので、今までは中々都合がつかず、行くことが出来ないでいました。

初めて行ったわけですが、すごいバラの量で、これが全部ボランティアの人が手入れされていると思うと頭が下がる思いです(><)




園内中が色々な種類のバラで満たされていて、とても良い香りの中、写真を撮ったり食事をしたり、お散歩したりする人々で溢れていました♪



ちなみにココ、こんなにスゴイ規模ですが、無料ですw



近くには日本民家園、ドラえもんミュージアム、岡本太郎博物館などもあり、一日遊べるスポットなのですが、ついたのが夕方近くだったため、一時間半ほどお散歩して帰宅。



たまにはこんなマッタリ、シティ・ライダーな感じも良いかな♪

拍手[4回]

大分ご無沙汰しておりました。

先週5/15の水曜日に無事引越しが完了し、片付けもなんとか生活スペースは完了させることが出来ました(・∀・)



ビフォー



アフター





残すところは、ガレージとなりますが、、、こっちは今週の木曜日に生活家具のドナドナが完了するまでは、手をつけることが出来ないので、放置中です(´ω`;)



そして、なぜかこの引越しにより、夏用グローブと夏用マスクを紛失しました、、、orz
が、もう結構古くてボロボロだったので買い換える良い機会かな?ってことで余り気にしていませんw

さてさて、このブログを更新していなかった期間ですが、、個人的に色々なことがありました(^^;

以前からお知らせしていたとおり、一年にわたる初一人暮らしが終了して実家に戻ったり、付き合っていた彼氏と別れたりw

そのGW後半にもツーリングに行っていましたがw結構精神的にキツクテしばらくブログはお休みさせていただいていましたw



ずっと、更新してないのも腐っちゃいそうなので、心機一転ってことで、またツーリングのレポートとかどんどん更新していきたいと思っています(^^)b





5/19(日)秩父練習会



マスツーリングはMIXIで知り合った仲間と走ることが主になっています。
そんな中、マイミクさんが企画した秩父のツーリングイベントに参加してまいりました。

初心者さんや、走れるけど誰か上手な人からアドバイスもらってフォームなどを改善したい人向けのイベントで、先生と生徒1対1で一日みっちり、教えてもらいながら峠を走ります♪

先生役はもちろん完全ボランティアのベテランバイク乗り様達です。

自分も含め生徒役からすると、とてもありがたい企画なんです(*^ω^*)

今回は、二年ぶりの練習会企画ということもあり、

・生徒8名(台)
・先生8名(台)
・用務員4名(台)
・カメラマン1名(台)
・教育実習生1名(台)





という22名の大所帯でのツーリングでした☆

しょっちゅう色んなところをソロでウロウロしている私ではありますが、実は走行はかなーりガチガチですw



以前の大型(TIGER800)での転倒や、色んな転倒が尾を引いていて、リーンイン走行中心のガチガチライダーになってしまっていました(´д`;)



先生はお初に御目に掛かるおじ様でしたが、最初私の走りをみてどうなることやら、、、と不安になっていたそうです(^^;



でも、午前中の部が終わり、お昼に食べたまたぎ丼が功を奏したのかw






午後に爆発的な成長を見せたらしく、スルスルとスムーズに走ることが出来るようになりました(^ω^*)







スピードとかはまだまだノロノロではありますが、ガッチガチからこんなに楽しく走れるようになれたのはとても嬉しく、主催者のライダーさん、一日付き合ってくださったライダーさんにはとっても感謝な一日でした☆

拍手[2回]

天気予報に左右されながらも、何とか無事に宿が決まったので、ツーリングに行ってまいりました。

出発は目標どおりAM3:00♪



まだ真っ暗ですが、おかげで中央道八王子IC~本庄児玉ICまで順調に進む事ができ、AM6:00前には高速を降りることが出来ました。

まず向かったのは「神流湖」ここは、以前に来たときに朝焼けの中の湖にとても感動して、また来たいと思っていた場所でした。



その後、GWならではのこいのぼり♪
ここも1年前に偶然発見して、また絶対に来たいと思っていました(^^)





早朝なこともあり、バイクを停めてゆっくりと撮影することが出来ました♪

その後、R299を経て、ぶどう峠へ。
頂上で少し休憩



峠を下り、再びR299へすすむと、、、



いまの時期が長野の桜のじきなんですね。
大きな赤みがかった桜が満開でした♪

R299をそのまま進み麦草峠へ。
ココは、日本で二番目に標高の高い国道といわれています。

案の定雪がまだ残っていましたが、路面は濡れているものの凍結はなく、順調に進む事ができました。



ちらほらと、雪がまっているので、降っているのかとおもったら、木々に積もった雪が風でまっているようでした。



こんな風に真っ白になった木々は、神奈川では見ることが出来ないので、とっても感動したしきれいだなぁって思いました。

R299を抜けたら、先日開通情報のあったビーナスラインへ。

夏は良く走るけど、開通直後って走ったことなかったのでどきどき。

美ヶ原の道の駅までは、路面はまったく問題なく天気も良かったため、とっても気持ちよく走ることが出来ました。
GW初日なので、混雑を予想していましたが、そんなことはなく、とっても空いていてびっくりしました(><)



道の駅美ヶ原高原美術館にて、10:40に早めのお昼ごはん「信州味噌ラーメン」だそうです。



どんなに天気がよくても、標高が高く寒いので冷え切った体には至福のひと時でしたw


体を内からあっためた後は、白馬をめざして、さらに北上。

美ヶ原林道へ。
こっちの道は、本当につい最近開通したばかりって事がわかるくらい、雪があったり塩カルがまかれていたりしていて怖かったけど、なんとか無事に下山。

美鈴湖の釣り人達がなんとも優雅で楽しそうでしたw



この時点で12:00くらいかな?

だいぶ工程が当初の予想より早く進んでいたので、安曇野の大王わさび農園へ寄り道♪



ここは天気がいいときがホントに最高にきれいですw

ゆっくりと一時間くらい写真撮りつつお散歩。





その後、のんびりと白馬へ。

宿に行く前に白馬の道の駅が近かったので寄ってみたら、白馬のステンドグラスがww

まぁ、ありっちゃ有りなんだけど、、、ちょっと笑ったw



実家へのお土産を買いつつ、宿へ。

白馬村にある、ライダーハウスジョイフルです。



冬は、スキー客向けのペンジョンとして営業しているそうですが、ライダーハウス料金が、なんと一泊1500円!(※寝具つき)
とのことでとっても良心的で嬉しいお宿です。

しかも相部屋とかではなくて、三人用のTV付きのお部屋まで用意していただき、なんだか申し訳なくなるくらいにゆっくり出来ました(*^^*)


宿で少し休憩したあとは、近所のお風呂(500円)でゆっくりあったまり



その後、白馬で有名な人気店に夕飯を食べに行ってきました。

「グリンデル」というお店ですが、自家製ベーコンがとっても美味しいらしく、いつも席を待つのが当たり前ということだったので湯冷めを覚悟していくと、
一人の利点でしょうかwカウンター席に飛び越し入店することが出来ました♪



そして、頼んだのは、ベーコンステーキ定食。
厚さ2cmくらいあるベーコンがたっぷり提供してもらえ、1050円。
観光地でこの値段は凄い。



ふつうこんなにベーコンを食べると口の中が油だらけで気持ち悪くなっちゃいそうなのに、ココのはいやな油っぽさがなく、とっても美味しく頂くことができました♪


そして、晩酌用のお酒と朝食を買いつつ、宿に戻って就寝。

一日目の走行距離は、450.5kmでした。(※内高速95km)



二日目の朝はゆっくり5:30起床。

暖かい部屋で朝ごはんのおにぎりを食べて、仕度をして6:15出発。

白馬から鬼無里街道を使い志賀草津道路を目指します。

なんか鬼無里って名前がかっこいいよね。
こんどゆっくり遊びにでもいこうかな。。

鬼無里を過ぎたところでダムの放流をしていました。




そして、アップルラインを通り、道の駅北信州やまのうちに到着。

なぜか、バイクのりがかなり多く、悲観にくれている。。。

その理由は、志賀草津道路凍結のため通行止め。。。orz

念のため行ける所まで行こうかとも思っていたところに、草津方面から来たライダーさんが到着。


早速、声をかけてみると、長野方面から私と同じような考えで登ったらしいけど、がっちがちに凍結していて、とても進めないので戻ってきたとのことでした。。。


そこで、私もとうとうあきらめてルート変更。
草津を通って帰るルートから、北軽井沢を通って帰るルートへ。

こっちは街中も結構空いていて、いいペースで進めました。

途中で、満開の桜並木をみて




軽井沢でお土産を購入して




秩父へ戻ってきました。

秩父へ到着したのが13:30でこのまま、帰宅しちゃうのは勿体ないので、久しぶりに修行でもしてみようかと

金山志賀坂林道へ突入w

ここの道は、ダートではないけど、、、ちょっと泣けちゃうくらい狭いし、草やら石やら沢山落ちてますw
山に沿って、崖っぽい道路が続いてますw
でも、なんとか超ゆっくりペースだったけど頂上までいけました♪



そしてこのトンネルからK210に入ると、ちょっと面白いスポットに行くことができます。

白いけど、雪じゃないです。



石灰の採石場日窒鉱山です。

そしてココには昔の鉱山最盛期のころの鉱山村の廃墟が沢山あります。
もちろん進入禁止なので、廃墟探訪がしたい人は自己責任でw

私は、一人だったので外から撮りましたw

こんど、ちょっと探検に行って見たいなw


鉱山村を抜けると、すぐにR140にでます。

そこからは、一気にR411で大菩薩ラインを抜けて、K18で上野原へ、どうしに到着したのは18:20でした。
どうしでキャンプしている熊のところにお土産を置いて帰宅。19:50。



二日目の走行距離は496.7km


今回の二日間の合計走行距離は947.2kmでした(´∀`)



【ルート】
一日目
八王子IC~本庄児玉IC~R462~R299~K124(ぶどう峠)~K127~K480~R299(麦草峠)~R152(大門街道)~K40・194・460・178・464(ビーナスライン)~K62~美ヶ原林道~K285~R143~K57~R19~(大王わさび農園)~K306~R147~K31(大町街道)~K33~R148~白馬村にて宿泊

・ライダーハウス ジョイフル(1泊素泊まり1部屋寝具付き1500円)


二日目
R148~R406(鬼無里街道)~R18~K29~R292
(ルート変更にてUターン)
~R292~R406~K182~R144~K235~K54~K33~K51~K45~R299(志賀坂峠)~(金山志賀坂林道)~K210(日窒鉱山)~R140~(フルーツライン)~R411(柳沢峠・大菩薩ライン)~K18~K33~K35~K517~K76~R413(道志)~適当に帰宅





拍手[10回]



GWの旅行期間の天気予報がとうとう、週間天気予報にも表示されるようになってきました。

残念ながら今のところ3泊4日のうち、2日雨・・・・(;_;)

そんなこんなで、ツーリングにいけないと多分ストレスたまって死んじゃうので急遽、土曜日にツーリングにいくことにしました。

本日朝通勤中、電車内にマップルを持ち込んで大まかにルートを決めたものの、、、。

もし、、、これで本当に4/30からのロンツーが中止になったら、、、最初の3日は晴れなのに、土曜日日帰りは勿体無いよな・・・・orz


一か八か、白馬辺りで泊まってみたかった安宿にTELしてみよう!

予約できたら、泊まる!出来なかったら諦める!!

とか仕事しつつ考えてました(´ω`)←


で、昼休み。
一か八かの連絡は、、、

予約取れた!!!


え??

GWなのに、スゴイwwwなんでwwwって自分でもビックリしたwww


なんか奇跡が起こったみたいですw


ということで、緊急的に決めたので、半分以上いつものおなじみのルートとかにはなりそうですが、ソロお泊りツーにいってきます!!(`・ω・´)



え?引越し準備???

雨の日にやりますwwwなんとかなるさww

拍手[3回]

プロフィール

HN:
○たま○
年齢:
39
性別:
女性
誕生日:
1985/12/02
職業:
会社員
趣味:
ツーリング・写真・料理
自己紹介:
20代後半独身ですが、、、婚活よりもツーリング!女子力という文字は、とうの昔にDeleteされましたw

20代前半でバイクの免許を取得し、性格も生活もガラッと変わりました。
バイクは大型にも乗ったけど、やっとセローで落ち着き、まだまだ、未熟ではありますが、トコトコ走り回っています☆

週末にはまだ見たことの無い景色、食べたことの無い食に出会いに走りに行くことを楽しみにしています。

そんな、ツーリング・お出かけ・料理など趣味の記録をしていけたらいいな♪

P R

バイクブログ

忍者カウンター

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- セローで行こう☆ドコマデモ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]